検索


朝倉
- 2021年11月30日
【12月1日】西よりの暴風でも大丈夫なワケ
今日は伊豆半島全域の海域はほぼ荒れ模様。 沿岸波浪予報図を見るとそれがよくわかります。 (気象庁発表の沿岸波浪予想図より) 真っ赤っか。 天気図からもあちゃ~って感じ・・・。(>_<) (Yahoo!天気より) 西よりの暴風が吹くと、伊豆半島の西側海域は基本的に荒れ模様となりますが、ここ平沢はそんなに荒れません。 厳密に言うと、全く荒れないところと少し波が立つところと分けることができます。 波の進入経路(下図の水色の矢印)を見ると分かりやすいかも・・・。 突堤に守られている、西側エントリー口と砂浜湾内であれば西側には波の直撃はありません。 実際の本日の様子を見てみましょう。 まずは東側エントリー口。 さすがに10mを大きく越える暴風ではこんな感じになってしまいますが、ウネリを殆ど伴わない風波は見た目ほどパワフルではないので、エントリー/エキジットは案外できちゃうわけです。 そして西側エントリー口。 ベッタリです。 次に砂浜湾内の東側。 波立ってます。 エントリー/エキジットはできても、浅場のトレーニングダイブはやりにくそう・・・。 さらに砂浜湾内


朝倉
- 2021年11月30日
【11月30日】東の奥の共生ハゼ事情
昨年に引き続き、今年はめっきり数が少ないような気がするハチマキダテハゼ。 東側の奥にちらほらおりました。 そしてヒメオニハゼ。 ピーンと伸びる背ビレがカッチョイイ♪ でもなかなか寄らせてもらえず、これが限界。 もうちょっとビシッと撮りたいな~。 それにしてもヒレナガネジリンボウは昨年にも増して今年は多いです。 ここにきてちびっちゃいのがけっこう目につきます。 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~10m 透明度(淡島ボート)/ 5~10m 水温(平沢ビーチ)/ 19℃ 水温(淡島ボート)/ 19℃ 明日の予報 明日は西よりの風、曇りのち晴れの予報です。 今夜から降りはじめる雨ですが、明朝には止んでしまいそうです。 ただ明日は風力がかなり強まりそうですので、淡島ボートはクローズにいたします。 ビーチエリアは、特に西側は終日問題ありませんので、通常オープンいたします。


朝倉
- 2021年11月29日
【11月29日】海の中にも季節の変化が
今年も残すところ、あと1ヶ月ちょっと・・・。 そして季節は秋から完全に冬になりつつあります。 海の中も同様で、水温は徐々に低下し、とうとう20℃を切りました。 それに伴い、なんとなく動から静な感じの雰囲気になったような気がします。 ヘッドランド沖側の魚の群れ方もなんかこう、上品さが出てきたというか気品があるというか、まぁそんなふうに感じます。 伊豆の海の中には顕著な四季の変化があり、それが大きなウリだと思いますが、ここからしばらくの間は、季節の変わり目による変化をどう見つけて楽しむかがオススメです。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東→西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/ 19℃ 風力は終日弱めで、穏やかさがキープされました。 明日の予報 明日は北東のち西の風、晴れのち曇りの予報です。 天気は緩やかに下り坂です。 風は終日弱め、終日問題なくいけそうですよ。


朝倉
- 2021年11月28日
【11月28日】昨夜は星空観察会
昨夜のことなですけど、この時季恒例となりつつある星空観察会。 一緒に地域の情報誌をつくっている子どもたちとそのご家族と夜空を眺めました。 講師はいつものY先生。
Y先生は趣味の領域をすでに大きく超えた天体観察の専門家。 こんな感じで望遠鏡を覗き込んで観るのはもちろんのこと・・・。 回を重ねるごとにレベルが増している観測機器の数々の中、今回もさらなるハイテク兵器が登場しました。 Y先生、ホントありがとうございます。m(__)m 天体望遠鏡からWi-Fiでタブレットに映像を飛ばし、アプリで星団や星雲をピタリと当て、タブレットでその様子が観れるという超ハイテクで超ツワモノ。 子どもたち、もう画面に釘付け!! こんな具合・・・。 いや~、ビビった。((+_+)) 結局20名以上が集まってくれましたが、このハイテクツワモノ兵器のおかげで、一人一人交代で望遠鏡を覗くことなく、みんなで同時に多くの天体を観察できちゃったわけです。 その他にも肉眼でわかる星座の見つけ方や、太陽系の惑星などを望遠鏡で観るといった内容盛りだくさんな会になったのでした。 本日の海況 天


朝倉
- 2021年11月27日
【11月27日】やたら空が気になる1日
なんだか今日は、レスキュー講習DAY♪ 自立したダイバーになるための登竜門⁉ 自分も好きです・・・このコース。 ところで今日は確かにイイ天気ではありましたが、青々とした空にくっきり漂う雲が印象的でした。 富士山が大噴火を起こして火山灰が噴き出ると、こんな感じなのだろうか・・・。 ついでに淡島の空も。 今日はやたら空が気になる1日でした。 これから夜も空と向き合います。 今夜は地域の子どもたちと星空観察会でーす♪ 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~12m 透明度(淡島ボート)/ 8~13m 水温(平沢ビーチ)/ 20℃ 水温(淡島ボート)/ 20℃ 風がやっと止み、今日は屋外でも過ごしやすい1日でした。 明日の予報 明日は北東のち南西の風、晴天の予報です。 明日も風力は弱め・・・。 ボートダイブも含め、終日問題ないでしょう。


朝倉
- 2021年11月25日
【11月26日】今日もイイ海でした
おぉ、こんなところにギンポ穴。 そこにはミナミギンポがイーン。 ・・・っていうか、このうすら笑い、相変わらずですな。 例のでかめなオオモンカエル。 しっかり定位置!! 南中高度が低めなこの時季ならではの光景。 今日も昼頃から西よりの風が強まり、沖合は荒れ模様でしたが、ここビーチエリアの西側は、楽勝のベッタリ感。 今日もイイ海でした。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西より 風波/ なし→一部少しあり うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~12m 透明度(淡島ボート)/ 10~15m 水温(平沢ビーチ)/ 20℃ 水温(淡島ボート)/ 20℃ 午前中の早めは風が収まり穏やかで、久々に淡島に船を出せました。 明日の予報 明日は南東のち西よりの風、晴れ時々曇りの予報です。 明日は久々に風が強くない1日になりそうですよ。


朝倉
- 2021年11月25日
【11月25日】ラニーニャを考える
エコロジック今日も西よりの爆風。 午前中早々にまたしてもこの風にやられ、淡島ボートは今日も断念・・・。(T_T) でも平沢のビーチエリアは強し!! ところで平沢のある西浦には、平沢を上回る最強な湾があります。 ここ木負湾です。 平沢マリンセンターのダイビングボートもここに避難させてもらっております。 もちろん湾内は穏やかですが、湾外の沖は大荒れです。 あんまりよくわからないですけど・・・。 ところでなんでこうも冬みたいに西よりが吹きまくるのか!? 偶然?? 偶然かもしれませんが、最近よく耳にするラニーニャ現象かも・・・。 このラニーニャ、そしてエルニーニョ。 スペイン料理みたいな名前で一見よくわかりませんが、そー言えば大学生時代、テストで確か出題されたっけな~。 何百字以内で簡潔に述べよ・・・みたいな。 何十年ぶりに思い出してみました。 イメージはこんな感じ。 パワフルな貿易風により亜熱帯アジアに吹き集められた暖かな海水の皆さん。 それにより上昇気流が活発化。 それにより偏西風がこんな感じで押し上げられることにより大蛇行し、ちょうど日本付近はご覧


朝倉
- 2021年11月23日
【11月23日】泥ハゼワールド
モノクロ感強い深場の海底。 そこは泥ハゼワールド。 いろんなのがたくさん居るものの、まともに寄らせてくれるのは極わずか・・・。 息を止め、オーラを消して、邪念を捨てる。 それでもまぁなかなか・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~12m 水温/ 20~21℃ ビーチエリアは静かだったものの、午後から吹きまくった西よりの風で、沖は荒れ模様。 淡島ボートは終日クローズにいたしました。 明日の予報 明日も西よりの風、晴天の予報です。 明日は朝から吹きまくり・・・。 明日もボートダイビングは終日クローズにいたします。 ビーチエリアは大丈夫ですけど・・・。 明日の当ブログの更新はお休みさせていただきます。


朝倉
- 2021年11月22日
【11月22日】透明度がさらにアップ!!
透明度がさらにアップ!! そしてヘッドランド周りの群れっぷりが凄まじい!! もちろんカマスだって・・・。 ところでこのカマス。 数も以前のようなレベルに復活しましたが、我々ダイバーに慣れきって、もう手が届くくらいにまで近寄れます。 でも近すぎるんだよなー、ワイドで撮るにはかえって距離感が難しい・・・。 ・・・でもってオオモンカエルはまたこのロープ。 本日の海況 天気/ 曇り→雨 風/ 西より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~15m 水温/ 20℃ 明日の予報 明日は南西の風、晴天の予報です。 明日はこの風にかなり吹かれそうです。 淡島ボートはまず厳しいかと思いますが、まぁ明日の朝判断ですかね。


朝倉
- 2021年11月21日
【11月21日】いよいよ水温が20℃台に
いよいよ水温が20℃台に突入・・・。 自分も今日からドライスーツに衣替えしました。 ここから徐々に水温が下がっていくと思いますが、そうなると心配なのが、南から回遊してきた生き物たち。 自分的にはまずこれ。 なんとなくシャイになり、巣穴からなかなか出てこなくなっていました。 たまたまかな!? ヒレナガネジリンボウは元気いっぱいだったんですけどね。 けっこう小さいサイズもおりました。 サイズ感、これだとわかりにくいですけど・・・。 あとはカマスがどうなるか!? 本日の海況 天気/ 曇り→雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 8~13m 透明度(淡島ボート)/ 8~13m 水温(平沢ビーチ)/ 20℃ 水温(淡島ボート)/ 20℃ 明日の予報 明日は南西の風、雨の予報です。 午後はかなり降りそうですし、風力もアップしそうです。 淡島ボートは厳しいかもしれません。


朝倉
- 2021年11月20日
【11月20日】海だけじゃなく夜空も・・・
本日はダイビングスーツメーカー「ワールドダイブ」さんの展示モニター会。 おキレイなモデルさんも現地にいて、華やかな雰囲気でした。 明日もやってまーす!! キレイどころもいらっしゃいまーす。 ところで昨日・今日は夜空が楽しい2日間。 昨夜は「ほぼ皆既月食」。 すごっ!! 我が天体の先生の撮影です。 そして今夜、先ほど日本の宇宙実験棟「きぼう」のある国際宇宙ステーションISSが北の空を通過。 海だけではなく、これからの時季は夜空も楽しいですね。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~10m 透明度(淡島ボート)/ 7~10m 水温(平沢ビーチ)/ 21℃ 水温(淡島ボート)/ 21℃ カマスフィーバー継続中です。 今日も凄かったらしいですよ。 明日の予報 明日は東よりの風、晴れのち雨の予報です。 早めにさくさくっと潜っちゃうのが良いでしょう。


朝倉
- 2021年11月19日
【11月19日】西側の巻
今日も透明度良く、カマスの群れは絶好調!! 後方に見えるメアジも縦横無尽に駆け巡り、アグレッシブ感たっぷり!! 大きなオオモンカエルアンコウも相変わらず定位置でした。 その生き物を知らない人は、この写真からどこにどんな魚がいるのか、果たしてわかるのだろうか・・・⁉ 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 8~13m 透明度(淡島ボート)/ 6~15m以上 水温(平沢ビーチ)/ 21℃ 水温(淡島ボート)/ 21℃ 明日の予報 明日は東よりの風、晴天の予報です。 明日も問題なしですね。


朝倉
- 2021年11月17日
【11月17日】平沢のカマス、かつての群れっぷりに!!
カマス・・・かつての全盛期の群れっぷりに殆ど戻りました。 スゴイ数、ハンパない密度、そしてけっこう近寄ってくる・・・。 ちなみに「かつての・・・」って言ってもつい先日辺りのことなんですけどね。 透明度も良さげなので、狙うにはイイ感じのコンディションです。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~12m 透明度(淡島ボート)/ 7~8m 水温(平沢ビーチ)/ 21℃ 水温(淡島ボート)/ 21℃ 明日の予報 明日は北東のち南西の風、曇りのち晴れの予報です。 明日も終日穏やかそうです。 そして明日ですが、淡島ボートとブログの更新はお休みにさせていただきます。


朝倉
- 2021年11月15日
【11月16日】深場の底モノ
東側の深場で久々の底モノ狙い。 どいつもこいつもめちゃくちゃシャイで、カメラを構えようとした途端、引っ込む・・・。 だからこそ燃えちゃうんだけど、いや~冷えた。 そろそろ衣替えのタイミングですね。 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 南東 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~12m 透明度(淡島ボート)/ 10m前後 水温(平沢ビーチ)/ 21℃ 水温(淡島ボート)/ 21℃ 明日の予報 明日も東よりの風、晴天の予報です。 明日も終日穏やかそうですよ。


朝倉
- 2021年11月15日
【11月15日】もはや立派にスタッフの一員
このオオモンカエルアンコウ。 もう1年間以上も、ここ平沢のダイビングエリアで良いお仕事をしてくれております。 もはや立派にスタッフの一員であります。 無給だけど・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 北東のち南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~10m 透明度(淡島ボート)/ 7~10m 水温(平沢ビーチ)/ 21~22℃ 水温(淡島ボート)/ 21~22℃ 明日の予報 明日も北東のち南西の風、晴天の予報です。 明日も安定した凪となりそうですよ。


朝倉
- 2021年11月13日
【11月14日】秋の淡島、相変わらず・・・
秋の淡島・・・絶好調です!! 新たなネタをと思い潜るのですが、またしてもハナダイやソフトコーラルに魅せられてしまいました。 淡島らしさ(海中の・・・)をシンプルに楽しむだけでもう十分ですね。 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 西より 風波/ なし→沖合少しあり うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~10m 透明度(淡島ボート)/ 8~10m 水温(平沢ビーチ)/ 21~22℃ 水温(淡島ボート)/ 21~22℃ 明日の予報 明日は北東のち南西の風、晴天の予報です。 明日も終日穏やかなコンディションが期待できそうです。


朝倉
- 2021年11月13日
【11月13日】カマスフィーバー、再び!!
カマスの大群、今日も安定の大ヒットでした。 以前より少し規模は小さくなったとは言え、見応え十分!! やっぱりダイビングはこういうのがいいなぁ~。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 7~10m 透明度(淡島ボート)/ 8~10m 水温(平沢ビーチ)/ 21~22℃ 水温(淡島ボート)/ 21~22℃ 明日の予報 明日も西よりの風、晴れの予報です。 風力は昼頃から徐々にアップしそうですが、ビーチエリアは終日静かでしょう。 午後のボートは早めの時間が無難そうです。 お知らせ 来週末の土日は、平沢マリンセンターにて、ダイビングスーツメーカー「ワールドダイブ」さんのモニター会を開催いたします。 詳しい内容は以下の通りです。 PDFダウンロードはコチラ。 ぜひ皆様、ふるってご参加・お試し下さい。


朝倉
- 2021年11月12日
【11月12日】カマスフィーバー再び!?
カマスフィーバー再び到来か!? スズメダイの群れっぷりも大したものですが、カマスを撮ろうとすると、もろに前に被さってくる・・・。 相変わらずヘッドランド周りは賑やかです。 皆さんの大好きなカエルアンコウも大きいのが2個体、狙いどころに居りました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西より 風波/ 一部少しあり うねり/ 浅場が少し底揺れ 透明度/ 8~10m 水温/ 22℃ この風さえ落ち着けば、透明度10mオーバーもスグでしょう。 明日の予報 明日は西のち南西の風、晴天の予報です。 明日も西よりの風ですが、風力は大幅ダウン・・・。 淡島ボートもイケるでしょう!!


朝倉
- 2021年11月10日
【11月11日】スズメダイがやたら元気
出張前の朝ダイブ。 今日も西よりの風が強く、沖合は大荒れですが、ビーチエリアは問題なし。 透明度もなんとなーく白っぽさがあるものの、胸を張って「良好」と言えるレベルでした。 スズメダイがやたら元気がイイ・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 西 風波/ 一部少しあり うねり/ 浅場が少し底揺れ 透明度/ 8~10m 水温/ 22℃ 淡島ボートはもちろん終日クローズでした。 明日の予報 明日も西よりの風がやや強そうで、晴天の予報です。 さぁ明日は淡島ボート、イケるかな・・・。 予報的にはちょっと厳しい感じです。


朝倉
- 2021年11月10日
【11月10日】ジンダゴ
昨日、内浦の活あじ料理専門店「いけすや」に用事があって、フラっと寄ったら、ヒイラギ(・・・という小魚)のちっさいサイズの丸干しが販売されていて、ビックリ!! えっ!? ヒイラギって、食べちゃうんだ~。 ヒイラギと言えば、ここ最近、平沢のダイビングエリアでは時折大群で見かけますが、見かけるのは1年に一度くらいかな~というくらいに稀。 関東の釣り師の間では、完全に外道扱い、ヌルヌルが著しくダメだこりゃ・・・な小魚(・・・だと思う)。 西日本の方では重用されているそうですが・・・。 そういや、自分も少年期、平塚や大磯でイヤというほど釣り、やっぱりいつもヌルヌルの奴だった記憶があり、食べる対象には見れませんでした。 そんなヒイラギが、しかも数センチという豆サイズが丸干しで、しかも「ジンダゴ」の名で販売されているとは・・・。 いろいろ調べると、この「ジンダゴ」や「ジンダ」とは小型のマアジ、いわゆる豆アジのことを指す地方もあるようですが、ここ沼津では「ジンダゴ」(もしくは「ジンダンゴ」)はヒイラギのことです。 きっとマアジほどに地域では身近な魚だったのでしょ