検索

朝倉
- 4月19日
【4月20日】海の水の源
平沢や淡島のダイビングポイントがある奥駿河湾。 そしてその奥駿河湾に注ぐ狩野川。 それを上流方向に辿っていくと、柿田川という狩野川の支川になります。 その水源がこれ・・・。 柿田川湧水!! 平沢マリンセンターから北方向に見える雄大な富士山。...

朝倉
- 4月15日
【4月16日】イベントに参加
あがりまsi今日は美しい伊豆創造センター・伊豆半島ジオパーク推進部主催のジオのトークイベント・・・ジオカフェ「波の下のジオ@南伊豆町」に、平沢マリンセンターのおっさんスタッフとして登壇して参りました。 「見えない海の中を見える化し、より海の中を身近にする」という基本テーマの...

朝倉
- 3月17日
【3月18日】波の下のジオ
伊豆にいらっしゃると「伊豆半島ジオパーク」という言葉をよく目にしたり耳にしたり・・・されているのではないでしょうか? ジオパークについてはこちらをご覧下さい。 https://www.izugeo-marine.com/...

朝倉
- 2021年12月20日
【12月21日】しおくずばんば
今日は比較的暖かな陽気で、午後も風は弱く、非常に過ごしやすかったです。 しかし朝晩は冷え込みが厳しく、早朝などは連日この海霧が海面から立ちのぼっている様子を目にします。 とっても幻想的な光景で、この時季この地方ならではの風物詩です。...

朝倉
- 2021年12月15日
【12月16日】山から海を・・・
今日はいつもの現場を離れ、環境省さんからの依頼で裏の山々を、山や里の達人と現地踏査。 標高800m以上から望む奥駿河湾と、右端に見えるは普段皆さんに潜っていただいている淡島。 海や海中生物の生態に多大な影響を与える山々が今のところ、ほぼ健全であることがわかり、ちょっと安心し...

朝倉
- 2021年10月9日
【10月10日】サンゴの保全活動のお仕事体験ツアー
今日は、お子さま向け「サンゴの保全活動のお仕事体験ツアー」を、伊豆半島ジオガイド協会さんとやらせていただきました。 端的に言うと、普段我々が行っている平沢の海域に生息しているイシサンゴ類の保全活動の一部をお子さま参加者に体験してもらい、海の環境について積極的に考え行動できる...

朝倉
- 2021年9月19日
【9月20日】淡島海中の根頭のヒミツ
三連休、最終日。 今日も淡島ボートダイビングは好評につき、ダイビングボートはフル稼働♪ 天気がピーカンでも、陽気はすっかり秋。 船上待機も快適です。 透明度はまずまず良く、根頭が船上からでもはっきり見えます。 ところでその根頭と言えば、サンゴイソギンチャクのやや大規模な群集...

朝倉
- 2021年9月10日
【9月10日】ダイバーじゃなくたってこれさえあれば・・・
伊豆半島ジオパークは陸上だけにあらず・・・。 もちろん海の中だって、ジオパークの楽しみ方や見どころはたーくさんある!! そしてダイバーじゃなくたって、海の中を探検できるはず!! これさえあれば・・・と確信。 さらにパワーアップした産業用水中ドローンです。...

朝倉
- 2021年9月2日
【9月2日】沼津のジオの見どころとして・・・
伊豆半島の「大地の起こり」と「自然環境」、そして「人々の歴史文化」の3つの要素のつながりを楽しく知ることができる『伊豆半島ジオパーク』。 その活動を推進している伊豆半島ジオパーク推進協議会が企画する、伊豆半島各地のジオサイトを紹介する「デスクトップカレンダー」というものがあ...

朝倉
- 2021年7月30日
【7月31日】募金箱
「伊豆半島ジオパーク」。 よく伊豆半島を訪れている方であれば、耳にされたことはあると思います。 まぁ「ジオパーク」がどういうもの?? かということを説明すると、長~くなってしまうのでここでは触れませんが、ここ平沢エリアでのスキューバダイビングやスノーケリングを楽しむことも当...

朝倉
- 2021年6月5日
【6月6日】伊豆の海ジオ・ポストカード
伊豆の海を楽しむ手段の1つであるスキューバダイビング。 ここ平沢マリンセンターのお客様層の殆どが、スキューバダイビングを楽しむ方々ですが、伊豆の海を楽しむアイテムとしては、スノーケリング、SUP、シーカヤック、さらにはクルージングや海岸トレッキングなどもあり、伊豆半島・・・...

朝倉
- 2021年5月6日
【5月6日】山から海へのエナジードリンク
ゴールデンウィーク明け・・・。 沼津市西浦某所の海底湧水の調査に行って参りました。 ここ西浦の地を構成しているのは、達磨火山の噴出物。 水を通しにくい溶岩流が、山からこの海底に水をもたらす道筋になっているのでしょう。 ここにも山と海の繋がりがあるのですね。...

朝倉
- 2021年4月26日
【4月27日】淡島の起こりに密着!!
この時季ピンポイントの沼津・西浦でのワンシーン・・・ヒジキの収穫&下ごしらえ作業。 地球の大地が育んだ自然と、人々の暮らし。 ダイビングで海中を探検するのも、こういった光景も、ぜーんぶジオツーリズムの概念で考えて、繋げて遊んでみると、奥深くてじつはめちゃくちゃ面白い・・・。...

朝倉
- 2021年4月20日
【4月21日】沼津・西浦のジオサイト
自分も所属している伊豆半島ジオガイド協会。 5月に開催予定の屋外イベント「ダイビングフェスティバル2021」にて、ブース出展をいたしますが、その中で『内浦湾の海ジオクルージングツアー』をお客様向けに開催する予定です。 今日はそのための下見を、ジオガイドの皆様といたしました。...

朝倉
- 2021年3月28日
【3月29日】亀島と達磨山
今日は平沢地先にある亀島沖にダイビングボートを出しました。 こうして改めて亀島を間近から眺めてみると、やはり神様が祀られている島とあって崇高さを感じます。 そしてもう1つ。 西よりの風が吹くと、波がもろにこの島に当たりますが、沖側の潮間帯を見ると、しっかり波で洗われて、この...

朝倉
- 2021年3月9日
【3月10日】外回りの業務
午前中は環境省関連のオンラインミーティング。 全国のビジターセンターやネイチャーガイドの方々の取り組みの発表を聴講し、自分も3分間くらいの発表をしました。 午後からは、年度末ということで、地域の情報誌制作プロジェクトに関する報告書の提出のため、総合庁舎や市役所へ。...

朝倉
- 2021年2月10日
【2月10日】東のアイドルお三方
唐突ですが・・・ お知らせ 『写真家・阿部秀樹が語る、水中地形から見る日本一の海の秘密』 伊豆半島の海でガイドをされているプロダイバーさん、地形を絡めたワイド撮影の難しさに壁を感じているフォト派のダイバーさんなどなど、Wi-Fi環境でかつ、マイクとカメラ機能のある端末があれ...

朝倉
- 2021年2月1日
【2月2日】伊豆の海の遊び方紹介展示
沼津にはここ「平沢」だけでなく、いくつかのダイビングエリアがあり、そこも大きな特長だと思いますが、沼津駅北口側のコンベンションセンター・・・「プラサヴェルデ」1Fで開催中の、沼津の自慢の物産・飲食・コンテンツ等の展示イベント【ぐるぐる NUMAZOO...