【8月11日】潮が入れ替わり...
今日も快晴夏日の平沢ビーチ。このところ安定しない透明度には日々悩ませられていますが、今日は沖から暑さを吹き飛ばすようなカキーンと冷たく澄んだ潮が入って来ました!
水深10m前後までいくとその層にあたり、手前の浅場の透明度3~5mの世界から、一気に透明度15mの世界に変わるような状況でした〇
明日以降もこの潮の恩恵があることを願います!
さて生物はというと、まずはマクロ系。幼魚の多いこの時期ですが、エビもかわいらしい個体が増えてます。カザリイソギンチャクエビの幼い個体。時間をかけてゆっくり写真を撮りたくなるような可愛いやつでした。

続いてオレンジのイロカエルアンコウ。特に場所を大きく移動せずに観察されています。
一説には冬場に近くで見られていた1円玉サイズの個体が育ったのでは、とうわさされています・・

土管魚礁付近からはひんやり透明な潮に。魚礁周りにはイサキやイシモチの幼魚の群れがどっさり。居つきのアカハタなどが捕食し、群れが逃げ惑う姿も見られますよ!

群れといえば西側のヘッドランド。透明度が良い日は魚群をチェックしましょう。
今日はいつになくタカベの群れが大きくなっていて、タカベトルネード状態でした。

これは群れのほんの一部です。タイミングよければこの密度の群れに囲まれますよ~
黒のイロカエルアンコウのお腹もぼってり。これ、確実に1匹か2匹入ってますね笑

こんな感じで、今日はとてもいいコンディションの一日でした!明日も期待しましょう!