top of page
  • 朝倉

【9月20日】淡島海中の根頭のヒミツ

三連休、最終日。

今日も淡島ボートダイビングは好評につき、ダイビングボートはフル稼働♪


天気がピーカンでも、陽気はすっかり秋。

船上待機も快適です。


透明度はまずまず良く、根頭が船上からでもはっきり見えます。


ところでその根頭と言えば、サンゴイソギンチャクのやや大規模な群集が生息、そして可愛らしい生き物たちに住み家を提供しております。

おかげで安全停止の、本来は退屈であるはずの時間がけっこう楽しいものになってたりして・・・。


そしたらなんでこんなにたくさんのサンゴイソギンチャクがそこに生息しているのか!?

それはこの割れ目。

この割れ目に足なるものを入れ込み身体をしっかり固定しているんです。


そもそも淡島は、大雑把に言うと、海底火山の冷え固まったマグマそのものできた岩の島。

もちろん海底に続く、この根もその一部です。

マグマが冷え固まる際に、ひび割れが生じ、そのことが淡島の海の中の生物多様性を育んでいるんですね。


また植物プランクトンが共生していることから、水深3~4mという光がしっかり差し込む環境ももちろん大きく影響しています。


そんなことをボケーっと考えながらの船番。

イイ気分転換の時間でもありました。



本日の海況

天気/ 晴れ

風/ 東より

風波/ なし

うねり/ なし

透明度(平沢ビーチ)/ 5~10m

透明度(淡島ボート)/ 7~10m

水温(平沢ビーチ)/ 25~26℃

水温(淡島ボート)/ 25~26℃



明日の海況

明日は東よりの風、晴天の予報です。

明日も全く問題なしですね。


最新記事

すべて表示
bottom of page