top of page

黄色いのばっかりだったけど・・・

朝倉

今日も緩やかな東よりの風でスタート。

風や波は一切気にしなくて良い・・・ある意味、無防備な1日でした。

でも油断は禁物!!

海は何が起こるかわからない、嬉しいビックリも悪いビックリも起こり得る特殊な環境ですからね。

・・・って、当たり前ですけどね。

気を引き締めるところはしっかり引き締めて、きちっと油断しないでこれからも進んでいきたいと思います。

ところで今日はアオリイカの産卵シーンがわりと顕著に見られ、特に昼過ぎ頃は3ペアくらいのアオリイカが繰り広げる・・・神秘的なシーンに皆さんは遭遇出来たようです。

よーし自分もひと区切りついたら、見に行ってみようっと!! と、お越しの皆さんがお帰りになった頃、1本入ってみました。

結果は、(T_T)(T_T)。

1ペアも1個体もいないという不始末・・・。

悔しいから産卵床だけ撮ってやりましたわ。

でも確かに数日前よりは、格段に卵の数が増えておりました。

こりゃヘタするとネタなしのブログになってしまう!!

こりゃ大変と向かうは東側の深場。

カエルのおチビがちらほら居るかも、居るはずと信じて向かった先。

はい、とりあえず1個体ゲット。

次は黒いやつだーと探していくと、黄色いやつがもう1個体。

よーし次こそは黒いやつだーと探していくと、今度は黄色いサンゴタツ。

結局黒いやつは見つかりませんでしたとさ。

ハクセンアカホシカクレエビはいつの間にか、例のスナイソギンチャクで3個体になっていましたが、残念ながら3個体の集合写真は無理。

これがやっと・・・。(>_<)

そして帰路、トラフカラッパに遭遇。

ヤベッって感じで砂に潜ろうとしましたが、そうはいくまいと邪魔をすると右往左往しまくり砂巻き上げまくり。

やっと押さえた渾身の1枚。

いや~面白いカニだこと・・・。

浅場は浅場でまたイイ味出ております。

ボラの群れに加え・・・。

タカベのちっさいやつ。

スノーケリングでもバッチリな表層付近です。

ここで気になる透明度の話。

クリアさは数日前より幾分確実に回復した感じがします。

透明度にして6~10m。

聞いていた水深5m前後の層は確かにクリア!!

でもうわー濁ってるなーというところは無くなりました。

そして水温は最低水温で19℃台。

これだと恐らく浅場は20℃台でしょう。

体感的にもこれならウェットでもいける!! と思える温かさでした。

今日の天気は下り坂でパラパラっと小雨がパラつく場面もありましたが、明日にはしっかり回復して日中終日晴れマークです。

そして風は東よりの風から南の風へ。

風力は大したこともなく、風向き的にもベストに近いコンディションが期待できそうです。

内浦漁業協同組合
平沢マリンセンター

 

〒410-0234

静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

Email  info@hirasawa-mc.com

営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

hirasawamarinecenter-logo_edited.png
シーフロントロゴ.jpg
いけすやロゴ.jpg
PADIダイブリゾート.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page