しぶとかった台風5号がもたらせたウネリですが、ようやく今朝には殆ど消え失せました。
意外というか、不思議というか、ビックリでした。
さぁあとは透明度だけだね・・・と、それはとりあえずあっちに置いておいて、今日はやろうやろうと思ってずっと延び延びだった、アレの作製を・・・。
職人オオヤマンは初島へ行っちゃってるし、まぁ自分一人で出来るかな・・・と、午後からささっと突貫作業でした。
・・・で、これが完成!!
ドリンクバーカウンター、リニューアル♪
でもこう見ると、ゴミ箱がイケてないな・・・。
・・・でもって、結局4時間も掛かってしまいました。
オオヤマンがいたら2時間だったな・・・。
二段構えになり広くなりましたので、ドリンクメニューをちょっと増やしたいな~と思っております。
さてさて本題の海の話。
本日お越しのダイバーさんには、浅場の透明度はかなり悪いから覚悟して下さいよ~と、インフォメーションしておりましたが、実際は意外や意外・・・。
「そんなに悪くないよ、土管辺りで10mちょっと見えていたし、しかも潮は青いし・・・」
との情報あり。
ええーー!?
昨日の今日でそれなの⁇
いや~、もう海・・・わかんね。( ゚Д゚)
結局、その入った方の情報では、悪いところでも透明度は4~5m。
土管の辺り・・・水深10mで透明度は10mちょっと。
とにかく嬉しい結果ですが、明日になってみたら、またガクーンと悪くなっちゃってるってオチがあるかもしれませんので、油断は禁物!!
でもそんなに良いなら、自分も入ってこようっと・・・ということで、閉店後に1本入ってきました。
殆どナイトダイビングみたいな感じになってしまいましたけど・・・。
入ってみれば、うんうん、確かにイイ感じ。
水もそんなに冷たくなく、水温は21~22℃。
もちろん気になる土管のカエルちゃんもチェック。
笑っちゃうくらいに定位置。
おまえもな・・・。
怖いよ、顔・・・。
そして久々に見るなぁ~、これら。
さらにアオリイカの産卵床の卵。
若い卵がいつの間にかどっさり状態。
ったく、いつやってんだろ、産卵・・・。
そしてこれは今年の初の卵。
くびれが出来て、水温がまだ低いからか成長は遅めですが、順調に育っております。
・・・ということで、透明度は昨日に比べると格段にアップ。
明日もその調子でお願いします。m(__)m
明日は北東のち南東の風、午後中盤に南の風、晴れのち曇りの予報です。
暑さはちょっと緩んで、過ごしやすい陽気となりそうです。
海上コンディションは全く問題要素なしです。