top of page

ヘッドランド沖の魚影が素晴らしい

  • 朝倉
  • 2018年8月28日
  • 読了時間: 2分

もう8月も終わりだというのに、なんでしょうか・・・この暑さ。

まだまだ夏は終わらない・・・。

でも早く来て来て、ナライの秋。

ナライ(北東の風)になれば、浅場の濁りもきっと一掃されるに違いありませんが、ちょっと水温がダウンしちゃうんだと思います。

今日も水温は相変わらず高めの27~28℃。

まぁブルッとくるあの感覚に比べれば、気持ち悪いくらいにナマぬるい方が良いとは思います。

浅場の濁りはやはり今日も取れず・・・。

それでも3~5mほどの透明度がありましたから、許せる範囲内だと思います。

そして沖の方の水深10m前後辺りは、透明度が10mくらいでキレイなものでした。

水深7mくらいからヌケ出して、西も東もけっこうスッキリ感がたっぷり!!

ヘッドランドの沖側は10m以上ヌケている層もあったりして、まぁ気持ち良さがバツグンでした。でも魚はなぜか濁った温かい層がお好きのようで、なかなかシャッターチャンスが難しかったりもしました。

それにしてもここ最近、カンパチやイナダの数が多いですね。

マイワシたちはこれらに追いかけられ、エリア内の中層を右往左往しておりました。

現在、ヘッドランドの沖側は、種類も数もマックスに近づきつつあります。

ヤマトカマス、ネンブツダイ、イサキ、カンパチ、イナダ、マイワシ、メジナのオンパレードですが、このマアジもなかなか良い感じですよ。

下の棚に下りると、アオリイカの産卵床がお気に召したようで、ちらほらムレハタタテダイが視界に入ります。

早く群れになりますように。

ところで東側のカエルアンコウのペアは相変わらず・・・。

透明の瓶を住み家にしているスナダコです。

透明な住み家なため、プライバシーが保たれず、ウツボがいつもその辺りをウロウロしてます。

土管魚礁にはちょろっとカゴカキダイが居ついておりますが、赤系のソフトコーラルの中にいると、とても色映えが良いものですね。

いや~それにしても、ヘッドランド沖側がいつも安定して熱くなりましたね。

自分は今日はハズしてしまいましたが、例のマイワシのトルネード・・・今日も大ヒットだったらしいですよ。

ぜひ見にいらして下さい!!

明日は南東のち南西の風、曇りの予報です。

風力はさほどでもなさそうですので、終日凪は良い感じになると思います。

Comments


内浦漁業協同組合
平沢マリンセンター

 

〒410-0234

静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

Email  info@hirasawa-mc.com

営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

hirasawamarinecenter-logo_edited.png
シーフロントロゴ.jpg
いけすやロゴ.jpg
PADIダイブリゾート.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page