top of page
  • 朝倉

秋の三連休スタート♪


伊豆のダイバーが一番盛り上がるのではないかと思われる、秋の三連休がスタートしました。

あいにくの空模様ではありましたが、海上コンディションは非常に良く、終日ほぼ海面はフラット。

でも超微弱ではありましたが、徐々にウネリが入ってきました。

亀島や淡島の波打ち際が、小さくザブーンザブーンとなったり、浮き桟橋はゆーらゆらしたり・・・。

原因の大半は台風22号によるものでしょうかね。

あんなに遠くにあるのに、台風22号・・・恐るべし。

自分は午後の日中終盤に潜った際には、浅場に少々の底揺れが見られました。

こんな駿河湾の奥側にも、微弱とは言えウネリをもたらすとは、台風22号・・・恐るべし。

まぁ明日には解消しているんじゃないかなと思います。

ところで今日は概ね小雨がシトシト。

そして微妙な底揺れもあったりして、透明度はダウン傾向になってしまうのではとヒヤヒヤでしたが、これがまた意外に良かったです。

潜ったいろんな方に透明度はどうだったか尋ねましたし、今日自分が潜った際の状況では、確かに良い感じ!!

浅場で6~7m、水深10mで10m前後、東側の奥では12mくらいといった透明度でした。

しかも潮色に青さもありました。

さらに淡島の透明度も良い感じだったみたいで、12~13mほどだったようです。

また水温ですが、深場に冷たげな潮があり、その辺りで24℃。

浅場から水深10mちょっとくらいまでは、26℃でした。

さぁそして今日の海の中の生き物。

まずは東側の水深10mの交差点。

お約束のカエルアンコウとウミテングは健在!!

絶対面白い、透明瓶のスナダコも健在。

でもちょっと瓶が汚れて参りましたので、ちょっと磨いて差し上げたい感じ・・・。

そして砂地の上をヒラーリヒラリ・・・、テンスの幼魚。

さらに砂地の水深10m前後のラインは、共生ハゼのちっさいのがたーくさん。

その中でもちょっと変わり種で、今日はクビアカハゼを発見。

ハチマキダテハゼもたまーにいたーー!! となりますが、いずれもちっさいのばかり。

でもこれはやや立派なサイズでした。

でもなかなかネジれた奴にはお目にかかれません。(>_<)

ゼブラガニは東側ではイイ感じの確率。

そして最後に東側のエントリ―スロープから程近い浅場でミナミハコフグのチビっちゃいヤツを発見。

あらっ!?

こりゃ、ただのハコフグだーー。

残念・・・。(笑)

・・・とまぁ、じっくり探せば探すほどにいろいろ出てくる楽しい海となっています。

明日は南の風、曇りの予報です。

日中は雨マークがなくなりました。

そして気温も今日よりはぐっと高くなりそうです。

そして明日は淡島ボートがフル稼働。

オオヤマン船長、頑張って♡

#カエルアンコウ #ウミテング #スナダコ #テンス #クビアカハゼ #ハチマキダテハゼ #ハコフグ #ゼブラガニ

最新記事

すべて表示

秋らしい海が安定して続いております。 本日の海況 天気/ 曇り→晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 10~15m 透明度(淡島ボート)/ 10~15m 水温(平沢ビーチ)/ 24~26℃ 水温(淡島ボート)/ 24~26℃ 予報通り南西の風がやや強まりましたが、なんとか淡島ボートは2航海できました。 ビーチエリアは沖だしの風になり、終日穏やかでした。 明日の予報

bottom of page