top of page

インドネシアから水産関係者のご視察

朝倉

今日はインドネシアより、「水産」に関する省庁にお勤めの方々が、当施設に視察でお越しになられました。

熱帯のお国の方々。

すっかり冬の装い・・・。

自分は半袖Tシャツ。

恥ずかし・・・。

「水産」と言えば『漁業』。

改めて申し上げますと、ここ平沢マリンセンターは内浦漁協経営で、ダイビングというか、マリンレジャー展開は、漁業の比較的新しい形と言えましょう。

その辺りを興味津々で話を聞いて下さいました。

でもインドネシアだって、ダイビングに関してはお熱いお国。

彼らはしきりに「ラジャ・アンパット・・・いいよー」って・・・。

「ダイナマイト漁ってやっていないんですか??」って訊くと、もうやっていないらしいです。

それよりダイブマスターになってレジャーとして稼いだ方が、よっぽど稼げることをインドネシアの漁業関係者もご存知のようです。

生々しい話ですが、素晴らしい海中資源をキープしていく上でも、その方が全然良いでしょうね。

コーディネーター役のお知り合いが、「インドネシアでダイビングサービスをやる時には、ぜひ朝倉さんに頼むといいよー」と宣伝までしていただきました。(笑)

さてさて今日の海の様子。

今日もあいにくの空模様で、日中は概ね降ったり止んだりの繰り返し。

でも終日やんわりな東よりの風により、海上コンディションはとっても良好でした。

そしてなぜか振るわない透明度も、今日はちょびーっとですが回復し、概ね4~6mとギリギリ許せるレベルにまではなりました。

さぁここからどう出るか!?

ちなみに水温は21℃でした。

ところで今日のリサーチダイブも大博打な新ネタ探索紀行でしたが、これといったお宝の収穫なし。

インドネシアの人の「ラジャ・アンパット・・・いいよー」っていう言葉が、脳裏をかすめます。

やっぱ平沢って難しいよなぁ~。(;'∀')

でも視点を変えて見てみると、まずは季節感マッチなこのシーン。

メバルのイチャイチャシーン♡

地味ですが、ドラマチックなワンシーンですよね。

こちらもペアで、まだまだ定位置です。

そして土管魚礁のビシャモンエビはペアで。

こちらは仲が悪いのか、まぁたまたまだったんでしょうが、同じ宿主でしたが、離れていて残念・・・。

土管魚礁には確かにウミウシが付き始めていますね。

お好きな方はいろいろ見つかるんじゃないでしょうか・・・。

・・・ということで、今日はペア縛りでいってみました。

さてさて明日は、嬉しいオール晴れマーク。

風も嬉しい東より。

ただ午後になると多少風力は待しそうですね。

でも全然問題ないでしょうけど・・・。

そして明日はずっと気になっていた・・・水中に長く眠る人工物の調査および取材のため、ダイビングボートの出航時間に少々規制が生じてしまいますが、ボートダイビングもGOの予定です。

内浦漁業協同組合
平沢マリンセンター

 

〒410-0234

静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

Email  info@hirasawa-mc.com

営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

hirasawamarinecenter-logo_edited.png
シーフロントロゴ.jpg
いけすやロゴ.jpg
PADIダイブリゾート.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page