消防の方々と水難訓練
オリンパスのデジカメ・・・TG5。
自分はTG3、TG4、そしてこのTG5と使い続けている、オリンパスさんからしたら、神的ユーザーなわけですが、まぁそれはどうでもよいのですが、このTG5にやられまくっております。
やられないように気をつけてはいるのですが、今日は水中で何枚か撮影した後で、いきなり「このカードは使用できません」・・・という表示が出て、内蔵メモリーをなぜか搭載しないこのTG5・・・もちろん以後全く撮影できず。
メディアと本体の接触不良だと思うのですが、叩いても何をしてももちろんダメ。
水中でも瞬間的にパカッと防水ケースを開け、メディアを抜いて再装着という神業で対応すれば、なんとかなったのでしょうが、もう少し辛い修行を積まねば無理と判断。
それなら一度エキジットして、陸上で使えるように直して、再度エントリーという、そんな心の広さも持ち合わせておらず・・・。
結局、はい、もうやーめた・・・ということで、今日のリサーチダイブは20分で終了。
お疲れ様でした。
・・・ということで、それまで撮れた画像で今日の海の様子をお伝えします。
まずはエダミドリイシ群落そばのサンゴイソギンチャク畑のクマノミから。

あれれ、いつの間にやらペアになってやんの。
なんかミツボシは少ないくせに、クマノミは比較的多いんですよね~。
まぁこっちの方がイイんですけど・・・。
そこから沖へ。
なんかどんどんヌケていって、水深10mの辺りに来たら、こんな感じ。

まさしくスコーンとヌケているここの透明度は堂々の15m!!
さぁここからネタ探しだー!! と意気揚々と西へ進路を変え、土管魚礁に到着。

全景クッキリ!!
この透明度の良さにマクロモノのネタ探しは、自分には無理なのでは?? これはガシガシ泳ぎまくって遊ぶべきなのでは?? と思った途端・・・。
カメラの液晶に「このカードは使用できません」という表示。
ガーーーーン。( ゚Д゚)
今まで撮れてたじゃん。
なんでいきなり・・・。
はい、途端にやる気なし・・・。
早々に退却いたしました。
まぁでもクマノミがめでたくペアになったこと、透明度がバツグンに良かったことくらいは確認できましたので、今日はこれで良しとしました。
その後潜られた方からの情報では、白っぽいところでも8~10mは見えていたそうです。
うん、イイ感じですね♡
さらに水温は20℃台となりました。
もちろん海は終日、穏やかでしたよ。
そして午後。
らららサンビーチ(砂浜側)にて行われた、駿東伊豆消防本部さん主催の合同水難訓練に、非番のマリンセンタースタッフ、平沢自治会やライフセーバーの人たちと出席。

かなり本格的な訓練となりました。

静浦の水難救助隊と田方の水難救助隊のコラボ。

うーん、頼もしい。
今回は夏の海水浴シーズンを想定したシュミレーション訓練でしたが、第一発見から初動活動、そしてドクターヘリへの引き渡しまでの一連の流れを確認いたしました。
まぁ事故の際は必ず官民の連携って必須になってきますから、このような合同訓練はホント意義あるものですね。
そして事故対応ももちろん重要ですが、それ以上に事故防止も重要だなぁーって。
防止が出来れば、それが一番!!
だってたった一人の、たった一件の事故で、今日のシュミレーションみたいな大人数を巻き込んだ大掛かりなことになってしまうんですからね。
・・・ということなんかを、ざっくりとですが実感できた訓練でした。
これからオフシーズン真っ只中になるとは言え、これからも気を引き締めていきますよー。
さぁ明日ですが、東よりから南西の風、曇りのち晴れの予報です。
お昼辺りにちょこっと雨にパラつかれるかもしれませんが、海は終日問題ないでしょう。
ちなみに明日ですが、諸事情によりまして、最終エキジットを15時、営業は16時までとさせていただきます。m(__)m