昨日は東より、そして今日は西より・・・と、風向きがあっちにこっちにと変わっております。
今日から今週末にかけて西よりの風となりそうですね。
西よりの風、しかも風力が強くなると、一般的な考え方として、伊豆半島の西海岸はパシャパシャとした風波がたち、ビーチエントリーのダイビングエリアにとっては、あまりよろしくない状況となります。
しかし風にもウネリにも強い、ここ平沢ビーチ。
東よりであろうが、西よりであろうが、特に大きな問題はなくダイビングができちゃう!! ってところも1つの特長。
西よりの強めの風が吹く傾向となるこれからの時季も、どうぞご利用いただきますよう、改めましてお願い申し上げます。m(__)m
またなるべく温かく潜っていただくために、屋内レストルームにはストーブ、更衣室には暖房、スーツのまま入れるお風呂、そして明日より器材洗い水槽にもお湯をはりたいと思います。
ダイビング前、いかに暖を取って身体を温めれるかで、この時季のダイビングの快適度が決まってきますもんね。
・・・ってことで、これからの時季も特にその辺りを頑張っていきたいと思います。
さぁところで今日の海。
今日は午前中早々から、西よりの風が強まりだして、お昼頃には沖合がバッシャバシャの白波状態となりましたが、手前のダイビングエリアは終日全く問題なし。
透明度は昨日の雨の影響もそんなになく、概ね8~13mくらいをキープ。
水温は20℃台でした。
そして現在の平沢ビーチの海中・・・筆頭見どころはと言えば、ヘッドランドの魚の群れっぷりでしょうか・・・。
もちろん今日も例外ではありませんでした。
まずはカマスの大群。
さらに今日は、どビックリものだった・・・メジナの大群。
あれれっ、画像がイケておりませんね。
それでは動画でもどうぞ。
一方、もう1つの見どころ筆頭格。
それは先日登場のニシキフウライウオ。
これも動画でそうぞ。
これは平沢ビーチの東側、ちょうど浮き桟橋の真ん前スグそこ、水深2mちょっとくらいのところです。
しっかりわかりやすくマーキングをしてありますので、居てくれれば明日以降もまず楽しめるはずです。
それと本日、ネジリンボウを見つけました。
とってもシャイなヤツで、1回引っ込んだら、なかなか出てこないヘソ曲がり。
でも念のためマーキングをしておきました。
水深は10.5mでした。
だいたいこの辺りです。
その他、今日はチェックはしなかったのですが、カミソリウオのペアやウミテングのペアも健在だと思います。
トゲウオ目シリーズですね。
さぁ明日からまた週末です。
明日は南から南西、西と風力を変えながら、だんだんと風力がアップしそうです。
午後は強くなりそうですが、終日ビーチエリアは問題なく潜れるでしょう。
天気はしっかりとした晴れマークですが、気温はそんなに高くなってくれなそうです。
暖かくしてお出掛け下さいね。