top of page
  • 朝倉

結局あまり吹かず・・・ 透明度は意外と良さげ


吹くぞー、吹くぞー、スグ吹くぞー!!

・・・と、せわしない朝・・・。

今日は西よりの強風が午前中から強まりそうな予報でしたので、特にボートは早ければ早いほどベストと、ボートのゲストさんたちを煽ってまで、早く出航したのに・・・。

午前中いっぱいは全然大丈夫だったじゃーん。

結局、2航海いけたのにね・・・。(T_T)

一方ビーチは終日楽勝!!

のんびりペースでいけました。

透明度は意外に良く、東側では8~12m!!

特に沖側の方が良かったようです。

でも西側のヘッドランド周りは比較的それよりは悪く、だいたい6~8mでした。

水温は変わらずの17~18℃をキープしております。

ところで皆さまには、偏りのない生物情報を・・・と、特にこのシーズンには思います。

そうそうこのシーズンと言えば「ウミウシ」。

昨年に比べると水温が高めなせいか、冬のウミウシはちょっと数も種類も少なめなようです。

胸を張って「多いです!!」「少ないです!!」と言いたいところですが、自分の視界にはあまりウミウシが入ってこないようになっていて、イマイチ多いのか少ないのかハッキリわからず・・・。

ほんとウミウシ好きの方には申し訳ない日々・・・。

でも今日はマクロのリサーチはお任せあれのコンビ・・・金ちゃんと、地元のダイビングショップ・うらら日和の馬場さんがリサーチで入ってくれました。

潜り終わった金ちゃんに、カメラのメディアを借りてパソコンでチェックしてみると・・・うーん、やっぱり、ウミウシばっか。(笑)

コレなんか体長1ミリだって・・・。( ゚Д゚)

でもウミウシって、やっぱりカメラ映えしますよね~。