ゴールデンウィークの初日は雨の降る生憎の天気となりました。
そんな中、沢山のダイバーさんにお越し頂き有り難うございました。
海の中は、アオリイカの産卵・アオウミガメ・ウミテングなどなど平沢のラインナップが勢揃いしてダイバーさんをお迎え出来ました。
沢山の笑顔を見ることが出来て嬉しい限りです。
そんな中、お昼の合間に私も楽しくリサーチダイブに行って来ましたよ。
アオリイカの産卵ショーは本日も開演していました。
6箇所ある産卵床の内、4箇所で産卵行動が確認出来ました。
一番多くショーを繰り広げていましたのが第一産卵床!
多くのダイバーさんが観察していました。
私が丁度通り掛かった時、そんなダイバーさんの後ろをアオウミガメが・・・!
気が付かれる事無くゆっくりと泳いでいたので後を追って記念撮影をしました。
それがこのショット!
明日は皆さん気が付いてあげてくださいね!
アオリイカは、この通り産卵床ショーは絶好調です。
西口の方の産卵床は、まだまだ数は少ないですが着実に産卵ショーを繰り広げ始めました。
圧巻の産卵ショーを明日も沢山のダイバーさんにお届け出来ると思います。
そして本日も仲の良さを披露してくれたのがウミテング!
昨日居た場所から少し離れた場所に移動していました。
水温が少し高くなったので活発に動いているような感じです。
マダコの産卵場所にも行って来ました。
もう直ハッチアウトが見れそうです。
でも親タコは、一回り縮んだ様に見えました。
子が育つことの嬉しさ半分、親ダコのやせ細った姿は悲しいさも覚えます。
後ひとつニューフェイスを可愛いので紹介したいと思います。
この子は、トノイバラウミウシです。
網籠魚礁に居ますので確認して見て下さいね。
極小個体ですので根気強く探してみて下さいね。
この子の他にもオセナガムシウミウシも確認して来たので探して見て下さい。
ゴールデンウィーク初日に平沢生物ラインナップ勢揃いです。
明日も期待して楽しいダイビングをしましょうね。
本日の平沢は、雨時々曇り 透明度は、8~13m 水温は、18℃
明日の平沢は、晴れ 東南東~西南西の風 問題なく潜れるでしょう。