二層の潮で透明度の表記が微妙・・・
やっと見つけた!!

レジのおばちゃんが、「これってなかなか手に入らないみたいなのよね~。でもウチはちょこちょこ入荷するんだよね~。ところでこれってそんなに美味しいの??」
しばし、レジで会話に花が咲く・・・、おっさんとおばちゃん・・・♡
とりあえず、4つほど・・・ぶち大人買い。
「味噌」と言えば、濁った海の中の状態を、『味噌汁のような・・・』などと表現するダイバーの方は多いですが、最近の平沢の海中は、そんな感じで表現すると、(時には・・・)『ハマグリのお吸い物』のような状態が続いております。
でも上げ潮の後半はこんな感じにもなるので、透明度の表記がけっこう幅広くなってしまうのです。

下の方は、10m以上のスコーンとした感じ。
上の方は、ハマグリのお吸い物・・・。
・・・ってことで本日の透明度は、3~10mちょい。
そして水温は19~20℃。
表層は温めのお吸い物ですね。
砂浜エリアから外海に抜けるところはこのようなアーチ&ミナミハタンポ。

しかし、海底庭師の異名を持つ・・・スタッフ山さんの刈り込み、じつに芸術的であります。
砂地に下りると、縄張りをじっくり見守る・・・コウライトラギスのオス。

今日はどのメスにしようかとジロジロフムフムやっておりますが、よーく表情を見ると、微妙にスケベ面なのが分かります。
早くも愛の巣をゲット!!

これからがこのニジギンポの熱いシーズンの開幕です。
ところでそろそろ夜な夜な潜り込むことになりそうな予感。
マダコのベビー誕生はそろそろかなと思われます。
明日も今日同様、終日東よりの風予報。
天気はバッチリですが、この風向きにより、そんなに暑くはならなそうですね。