top of page

【1月21日】アカモク養殖実験スタート

朝倉

残念ながら平沢ビーチでのワカメの養殖は大失敗・・・のようです。

水温なのか、外敵による食害なのか、栄養塩なのか、根性の足りなさなのか、運の無さなのかは、今のところわかりませんが、それに関する今期のリサーチは終了にしちゃいます。


その代わりに今度は「アカモク」の養殖のテストを本日スタートいたします。

今日、静岡県水産・海洋技術研究所の職員さんと、県中部の由比地区から、アカモクを食用に加工している企業「おいしい産業㈱」の社長さんが、アカモクの種苗を持参されました。


もうちょい拡大。


さらにもうちょい・・・。

種苗をロープに仕込んであります。


ダイバーさん的にはホンダワラの仲間と言った方がわかりやすいでしょうか・・・。

平沢ビーチでも春から夏にかけて、東側のエリアで、わさーーーーっと繁茂するあんな感じの海藻の仲間です。

しかしアカモクに関してはカエルアンコウ並みのレア度でしょうか・・・、それくらい希少種なのであります。

そして知る人ぞ知る海のヌルヌルグルメの裏の代表格と噂される食用海産物であります。


・・・でもって、種苗ロープを水面下1.5mに設置。


海中ではこんな感じ。


どうかうまく育ちますように。

そして平沢ビーチがアカモクだらけになって、夜な夜な食べてヌルヌル成分で健康になれますように。(嘘)


ところで今日の海の中の続き。

種苗ロープ設置の後は、いつものようにリサーチダイブ。


まずはこのシーン。

日中ではまずお目にかかれない珍シーンでしょう。


そして・・・。

まさかのバッテリー切れ。

・・・かと思ったら、故障でした。(T_T)


ホウセキカサゴ、カミソリウオ、ピカチュー、あれやこれやを確認。

そしてニゲチン3個体目を発見。

・・・って感じでした。


本日の海況

天気/ 晴れ

風/ 東→西

風波/ なし

うねり/ なし

透明度/ 12~15m

水温/ 16~17℃


明日の海況

明日は西よりの風が次第にやや強めになりそうです。

そして明日より週末にかけて天気は下り坂・・・。

まぁ明日日中はなんとか降られないでしょう。


ボートは早めが無難かもしれませんね。


Comments


内浦漁業協同組合
平沢マリンセンター

 

〒410-0234

静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

Email  info@hirasawa-mc.com

営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

hirasawamarinecenter-logo_edited.png
シーフロントロゴ.jpg
いけすやロゴ.jpg
PADIダイブリゾート.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page