検索


【8月11日(月)】意外に好コンディション♪
大雨&南西の爆風に見舞われながらも、スコーンと抜けた最高の海中コンディション。 しかも普通にエントリー/エキジットができました。 (画像提供/ FUNダイビングのゲスト金田さん) ところで例のクマノミのペアのお子たち。 卵は熟しきって、ハッチアウトは秒読み段階ですね。...
朝倉
11 時間前


【8月10日(日)】問題なく潜れています
南西の風がビュンビュン吹き、時折止みもしましたが大雨というコンディション。 「海どうですか~?」とお問合せの電話が多いため、これは百聞は一見にしかず・・・、実際の様子(本日15時頃の様子)を動画で確認していただければと思います。...
朝倉
1 日前


【8月9日(土)】透明度、良好!!
透明度、かなり良いです!! 浅場の水面から 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 10~15m 水温/ 21~28℃ 午後深い方に冷たい潮が入ってきました。 明日の予報 明日は南西の強風、雨の予報です。...
朝倉
3 日前


【8月8日(金)】澄みわたる海と賑わう魚礁の繁殖期
透明度が良さげです。 土管魚礁もこのように全体が拝めます。 そこに根付いているキンギョハナダイやアカオビハナダイたちが繁殖期真っ只中で、慌ただしく泳ぎ回っていました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~15m 水温/...
朝倉
4 日前


【8月7日(木)】海でつながる命と学び
国内研修の一環として、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校が実施した「海の連環研修」が、本日ついに4日間の全日程を終えました。 今回の研修では、海での実地活動が3日間にわたり行われました。 最初は少し緊張気味だった参加者たちも、最終日を迎える頃には見違えるほどの成...
朝倉
5 日前


【8月4日(月)】海の連環研修スタート‼︎
本日から、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校による国内研修「海の連環研修」がスタートしました。 奈良県から高校生10名と教員2名をお迎えし、今年度もミドリイシ属サンゴの産卵をテーマに、海の自然環境を学ぶフィールド研修を実施しています。...
朝倉
8月4日


【8月3日(日)】魚礁のお役目も十分果たし・・・
東側の浮き桟橋の下、覗いてみると魚がウジャウジャ。 水深も浅く、特に体験ダイビングにはぴったりの環境です。 魚たちの隠れ家・住み家と化している浮き桟橋は、魚礁のお役目も十分果たし、ミナミハタンポ、クロホシイシモチ、マアジ、ムツなどが集まり賑やかな水中景観になっています。...
朝倉
8月3日


【8月2日(土)】静かに身を潜めて
一見すると、ただの砂地にしか見えない海底。 その下に、これほどまでにボリューム感のある身体を持つ生き物が、静かに身を潜めているとは誰が想像するでしょうか。 存在感をほぼゼロにして、獲物が近づくその瞬間まで微動だにせず、じっとチャンスを待ち続ける・・・。...
朝倉
8月2日


【8月1日(土)】透明度、復活!!
浅場がとにかく楽しい♪ 生きもの観察もバッチリ◎ 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~12m 水温/ 23~26℃ 浅場の透明度がかなり良くなりました。 特に砂浜は10mオーバー!!...
朝倉
8月1日


【7月31日(木)】津波注意報で・・・
昨日30日朝にカムチャッカ半島で発生した地震の影響により津波警報が発令され、昨日30日はもちろん終日クローズ。(T_T) そして本日になっても津波注意報は解除されず、当センターも今朝の時点ではオープンを見合わせておりました。...
朝倉
7月31日


【7月28日(月)】ぬまづ環境教室
沼津市環境政策課とのタイアップにより、「ぬまづ環境教室 ~海辺の生きものを観察しよう~」を開催しました。 市内在住または通勤・通学している小学生以上の大人&ちびっこ18名が参加。 まずはスライドを使った座学で、沼津の海の特徴や、海の環境と生きものとの関わりについて学んでいた...
朝倉
7月28日


【7月26日(土)】牛乳瓶の中の奇跡
とても珍しい光景を目にしました。 海底に沈んでいた小さな牛乳瓶の中に、スナダコと思われるタコが身を潜めており、その体の奥には多数の卵がびっしりと並んでいるのが確認できました。 スナダコは普段、岩陰やガラス瓶などの狭い空間を好んで暮らしますが、今回はまさにその習性を象徴するよ...
朝倉
7月26日


【7月24日(木)】スノーケリング×磯観察‼︎ 海好き高校生の探究DAY♪
本日は、都内から元気な男子高校生3人組が、はるばる平沢マリンセンターに来てくれました。 海の生きものが大好きで、知識欲も探究心もとにかく旺盛。 そんな3人に「スノーケリング教室」に「磯観察」を融合させた特別プログラムで実施しました。...
朝倉
7月24日


【7月23日(水)】止まらない漂着物
どんどん流れ着く漂着物たち。 海藻は仕方がないにしても、困るのはやはりゴミ。 中には「お隣の国」から来たと思わしきものまで・・・。 もちろん、風や潮に運ばれただけとはいえ、海に漂えば、それがゴミでなくても基本的には「ゴミ」になってしまいます。 ゴミは本来ゴミ箱へ。...
朝倉
7月23日


【7月22日(火)】ゼブラガニ、ただいま子育て中
水中でふと目に入ったラッパウニ。 そのトゲの隙間をよく見ると…ゼブラガニのメスが抱卵していました。 しま模様が美しく、フォルムかっこいいゼブラガニは、ラッパウニやイイジマフクロウニを棲家にすることで知られていますが、今日はお腹にぎっしりと卵を抱えている姿を確認。...
朝倉
7月22日


【7月21日(月)】三連休、やっと終了
三連休、やっと終了。 ふぅ・・・。 ここ数日間、午前中はなかなかの濁り具合に、今日も頭を抱えてしまうほどでしたが、午後になると、クリアな潮が入り込みます。 今日はその変化が、陸上からでもはっきりと分かるほどでした。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし...
朝倉
7月21日


【7月20日(日)】踊るような動き
オドリカクレエビです。 その名の通り「踊るような動き」で知られる小型のエビで、平沢の海では主にスナイソギンチャクと共生しています。 平沢では主にスナイソギンチャクと共生しており、じっくり観察するとその繊細な動きや、美しい透明感のあるカラダがとても魅力的です。...
朝倉
7月20日


【7月19日(土)】けったいな魚
カゴシマオコゼ。 その見た目から「かりんとう」というユニークな異名を持つ魚です。 見れば納得、その姿はまさにお菓子のかりんとうそっくり!! 伊豆の海ではなかなか出会えないレア種ですが、どこか愛嬌のある、不思議な魅力を持った「けったい」な魚です。 本日の海況 天気/ 晴れ...
朝倉
7月19日


【7月18日(金)】ミストシャワーで涼しく快適に♪
いよいよ明日から夏の3連休が始まりますね。 まさに夏本番といったタイミング。 さらに連休明けには、最高気温34℃という猛暑の予報も出ており、暑さ対策が欠かせません。 そこでセンター前にミストシャワーを設置しました!! このミストは、霧が蒸発する際に気化熱を奪うことで、体感温...
朝倉
7月18日


【7月16日(水)】サンゴの海で学ぶ未来の研究者たち
東京大学農学部生命科学研究科の3年生をお迎えし、平沢マリンセンターにてフィールド研修を実施しました。 今回の主なテーマは、気候変動で分布が変化しつつあるサンゴの現状を実地で観察すること。 学生さんたちはスノーケリングやスキンダイビングを通じて、奥駿河湾平沢海域のサンゴ生息域...
朝倉
7月16日