検索


【4月25日(金)】マダコのガード
ビッグサイズのマダコ。 警戒色なのか真っ白に色を変え、岩にしがみつきながら、がんとして動こうとしませんでした。 何かを、その瞬間をガードするように・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃...
朝倉
3 日前


【4月23日(水)】藻の回廊
ホンダワラ類の成長が速い!! 日に日に背丈を増しています。 今シーズンも海藻の路・・・名付けて「藻の回廊」が出来つつあります。 もう少し広くキレイに刈り込んでみよう。 本日の海況 天気/ 雨→曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/...
朝倉
4 日前


【4月22日(火)】今年初のアオリイカの産卵床
昨日の夕方前に投入した、アオリイカの産卵床。 ねらい通りのとこに沈めることができました。 さーてさて、様子を見ながら、今後もう少し入れ込みたいと思います。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃...
朝倉
6 日前


【4月20日(日)】ご当地ダイビングを楽しむ
淡島の海中でよく見られるウチウラタコアシサンゴ。 淡島がある内浦の地名が和名に一部になっている、まさにご当地ネタ。 (画像提供/ ダイビングショップ・ラフィン 市ノ川さん) 潜りに行った時期と場所ならではの「ご当地ダイビング」でお楽しみいただければと思います。...
朝倉
4月19日


【4月18日(金)】サンゴの調査ダイブ
今日は東海大学海洋学部の修士生と約2時間×2ダイブのどっぷりイシサンゴ類の白化調査でした。 寒さは全然大丈夫でしたが、膀胱がはちきれんばかりでした。 透明度はまずまず良好でした。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m...
朝倉
4月17日


【4月17日(木)】海藻の森の中をモゾモゾと・・・
まぁよく吹きまくります・・・南西の風。 沖は見ての通り荒れ模様です。 一方、手前のダイビングエリアはベッタリですけど・・・。 今日なんかも日差しが強く、半袖Tシャツでもいいくらいの陽気でした。 春が深まるにつれて、南にある太平洋高気圧の勢力が次第に強まり、北へと張り出してき...
朝倉
4月17日


【4月16日(水)】サンゴの授業
昨日に続き、本日も長井崎小中一貫学校の小学5年生6年生の海の総合学習を実施いたしました。 昨日は(長井崎の海に生息する有藻性)サンゴという生き物を知り、サンゴが暮らしやすい環境や条件を知る座学。 東海大学海洋学部より中村教授が講師という、なんとも贅沢な授業でした。...
朝倉
4月15日


【4月15日(火)】海に関する総合的な学習活動スタート
沼津市立長井崎小中一貫学校の小学5年生と6年生の今年度の総合学習のテーマは「長井崎の宝の海 レスキュープロジェクト」。 3学期までトータル48コマを使わせていただき、長井崎の海に関する総合的な学習活動のコーディネートを今年度、やらせていただいてます。...
朝倉
4月14日


【4月14日(月)】透明度が少しアップ
透明度は少しアップしました。 なんとかワイド撮影もできました。 今シーズンも海藻がもっさりです。 本日の海況 天気/ 雨 風/ 南西 風波/ 少しあり(一部なし) うねり/ なし 透明度/ 5~7m 水温/ 16~17℃ 明日の予報...
朝倉
4月13日


【4月12日(土)】いけすや市
わが内浦漁協直営の「いけすや」はおかげさまで10周年を迎えました。 ・・・ということで、来る5月17日(土)は『いけすや市』を開催いたします。 ダイバーの皆様もぜひお越し下さい!! 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
4月11日


【4月10日(木)】淡島の深場の生き物ラインナップ!!
淡島の深場の生き物ラインナップ!! (画像提供/ スティングレイジャパン 野村氏他) 本日の海況 天気/ 晴れ→雨 風/ 南西 風波/ なし→沖合少し うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 3~5m 透明度(淡島ボート)/ 3~5m 水温(平沢ビーチ)/ 16~17℃...
朝倉
4月9日


【4月8日(火)】この時季の風物詩②
例年、春頃から登場する生き物・・・アマクサアメフラシです。 毎年変わらず姿を見せてくれる生き物が、今年も変わらず現れてくれたことへの喜び。 激しく移り変わる自然や社会の中で「変わらないこと」の尊さを、海の中でもしみじみと感じる季節が巡ってきました。 「春のアレ」も然り!?...
朝倉
4月7日


【4月7日(月)】この時季の風物詩①
この時季の風物詩的存在・・・ミズヒキガニ。 このカニのユニークな特徴は「擬態の巧みさ」です。 自らの身体にフジツボや海藻などを意識的に付けることで、周囲の環境に溶け込み、自分の姿を目立たなくしています。 こうした工夫によって、天敵に見つからずに身を守ることができるようです。...
朝倉
4月6日


【4月6日(日)】ボラがバッシャバシャ
淡島ホテル前です。 水面下にはボラの大群(がいたはず・・・)。 ボラは冬季に産卵を終えて、春になると沿岸や河口付近へ戻ってくるとされています。 この時期は産卵で消耗した体力を回復させるために栄養を取ろうとし、自然と群れになるでしょう。...
朝倉
4月6日


【4月4日(金)】内浦にぎわい祭りに出展
今日は大瀬まつり&内浦にぎわい祭り!! 平沢マリンセンターは内浦にぎわい祭りに出展させていただきました。 ブースのテーマは「出張サンゴ研究室」。 マリンセンタースタッフや、サンゴの保全活動や調査を共に実施している東海大学や東京大学の教授や学生さんたちと、ポスター発表、サンゴ...
朝倉
4月3日


【4月3日(木)】互いに利益を得ながら
ミドリイシの枝間に棲んでいたサンゴガニ。 沖縄などでは、天敵のオニヒトデが近づくと攻撃し、サンゴを守る役割を果たします。 互いに利益を得ながら共生する関係が築けています。 本日の海況 天気/ 雨→曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/...
朝倉
4月3日


【4月2日(水)】湧水ポイント
初島ダイビングセンターよりスタッフ・コバちゃんがヘルプに・・・。 東側のガイドロープ沿いの海藻を刈ってくれました。 また金曜日に続きをやってくれるそうな。 ところで、浅場で比較的水量の多い湧水ポイントを発見。 第一発見者は東伊豆エリアのダイビングショップ・ステイドリームのオ...
朝倉
4月2日


【4月1日(火)】堂々たる姿で
ヨウジウオの仲間ではひときわ大きなワカヨウジ。 その堂々たる姿で、海藻の間を器用にすり抜けながら移動してました。 本日の海況 天気/ 雨→曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/ 16~17℃ 明日の予報...
朝倉
4月1日


【3月31日(月)】平沢の大型海藻
平沢の大型海藻・・・主な種である「ヒロメ」と「アントクメ」。 何がどちらなのか、見てそれが何なのか名前だけでもわかるようになると、少し海藻にお近づきになれるかも。 まずはこれがヒロメ。 そしてこちらはアントクメです。 パッと見の違いは、葉の中央に「中肋(ちゅうろく)」・・・...
朝倉
3月30日


【3月30日(日)】海の忍者のように
海藻の森の中をモゾモゾ移動しているイロカエルアンコウ。 まるで海の忍者のように、ゆっくりと、しかし確実に獲物との距離を詰めていくのでしょうか。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~12m 水温/ 16~17℃ 明日の予報...
朝倉
3月29日