検索


【10月2日(木)】南からの移住者
今日は水中でユカタハタが視界に入りました。 南の海の魚らしい、鮮やかな朱色に水色のドット模様。 まるで南国の海を泳いでいるような気分になります。 そんな彼? 彼女?を、じーっと見つめるアカハタ。 まるで「うわ、南の海からの移住者か。時代は変わったなぁ~」と言いたげなご様子。...
朝倉
2 日前


【9月30日(火)】やや秋らしく
ようやく8〜10mと、秋らしい透明度になりつつあります。 ヘッドランド周りで潜ったダイバーさんたちから、スゴイ群れだった様子をよく耳にします。 本日の海況 天気/ 曇り→晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~10m 水温/ 24~25℃ 明日の予報...
朝倉
4 日前


【9月29日(月)】カマスフィーバー到来中
秋らしい海の風景として、ヘッドランド周りには今年もカマスの大群が姿を見せてくれています。 ここ数年はあまり見られませんでしたが、秋になるとこうしてカマスたちが居ついてくれるのは平沢ならではの楽しみのひとつ。 群れの中をすり抜けたり、一斉に方向を変える瞬間に出会えたりと、まさ...
朝倉
5 日前


【9月22日(月)】秋晴れの中でスノーケリング教室♪
今日は、秋らしい爽やかな陽気に加え、カラッとした東風が吹き、海のコンディションも上々でした。 そんな中、久しぶりのスノーケリング教室を開催♪ 水温は真夏に比べて少し下がってきたものの、水中にはたくさんの魚たちの姿が・・・。...
朝倉
9月22日


【9月21日(日)】今年で何度め?
今年これで何度めなのでしょうか・・・。 ガンガン産みまくっています。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~8m 水温/ 23~25℃ 濁りが強いところはほぼ無くなりました。 透明度は徐々に回復している感じがします。 明日の予報...
朝倉
9月21日


【9月20日(土)】みんなでつなぐ海の未来 〜サンゴ植樹の日〜
今年もやります!!「サンゴ植樹イベント」 「そもそも、サンゴを植樹する意味って何なの?」という話から始めましょう。 サンゴはとても不思議な生きもので、見た目が一つの塊でも、それが一個体というわけではありません。 多くの小さな個体(ポリプ)が集まって、ひとつの群体として生きて...
朝倉
9月20日


【9月19日(金)】テックで淡島
今日は秋らしく、屋外が過ごしやすい陽気になりました。 風向きは絶好の東より!! ・・・ってことで、今日は午後からテクニカルダイバーの皆さんを淡島の海へお運びしました。 深めに長めに、減圧停止を要するダイビング。 しっかり専門のトレーニングを積んだツワモノだけの特権ですね。...
朝倉
9月19日


【9月18日(木)】今日までが夏!?
〈情報・動画提供/ アクアギフト・タニウチ氏〉 今日も濁り方が強めでしたが、ヘッドランド周りは魚影が濃く、とても活気づいています。 カマス、スズメダイ、クロホシイシモチ、メジナ、そしてこのキビナゴ。 あとは水が良くなれば、絶好調です。 ...
朝倉
9月18日


【9月15日(月)】ピークは過ぎてもまだ!?
調査ダイブを終えて上がろうとしたその時、エントリー/エキジットスロープで今にも産卵しそうなクロホシイシモチのペアを発見しました。 産卵のピークはすでに過ぎていますが、まだ続いていました。 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 南東一時南西 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
9月15日


【9月14日(日)】国際信号旗
サンゴ保全会や大学の調査・保全活動の際に使用する、水面に浮かべる潜水旗(国際A旗)付きの潜降ブイを空き時間に作製しました。 風や流れがある程度あるような時にも、旗は水面にほぼ垂直になるよう工夫しました。 ダイビングボートには常に掲げていますが、潜っているダイバーの真上にもあ...
朝倉
9月14日


【9月13日(土)】淡島ボートダイビング、ついに再開!!
なかなかタイミングが合わず延期が続いていた淡島ボートダイビングですが、ついに本日、9月の再開後初の出航となりました!! 水深10m付近までは、透明度が約15mと非常に良好でした。 そこからさらに深く潜るにつれて、徐々に透明度は落ちていく傾向が見られました。...
朝倉
9月13日


【9月12日(金)】プロの解説で広がる海の世界
長井崎小中一貫学校の5・6年生による「海の総合学習」、2学期のスタートは水族館見学から・・・。 伊豆三津シーパラダイスさんを訪問しました。 ここでは、長井崎が位置する奥駿河湾の海をそのまま切り取ったような水槽展示があり、...
朝倉
9月12日


【9月11日(木)】雨水にやられ
先日の大雨から昨夜の雨がプラスされて、海はかなり濁ってしまいました。 ヘッドランド周りの午後でこれくらい・・・。 ヘッドランド周りはかなり魚影が濃くなっているのに、残念なコンディションが続きます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/...
朝倉
9月11日


【9月8日(月)】小さな赤いアイドル
ひっそりと岩陰にたたずむその姿。 今年もオキナワベニハゼが当エリアでも確認できています。 小さな体に、鮮やかな赤と目元のブルー。 その可愛らしい姿は、フォト派ダイバーにも刺さる存在となると思います。 この魚、名前に「オキナワ」と付きますが、じつは伊豆半島周辺でも時折見られる...
朝倉
9月8日


【9月7日(日)】らららサンビーチに咲いた夜空の華
今夜は、らららサンビーチで「西浦納涼祭」が開催されました。フィナーレを飾ったのは、こちらの花火・・・↓ いつも潜っているあの海の上に、夜空いっぱいのダイナミックな花火が次々と咲き誇り、夏の終わりにふさわしい、心に残るひとときとなりました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/...
朝倉
9月7日


【9月6日(日)】ジオパークのトークイベント
伊豆半島ジオパークのトークイベント「ジオカフェ〜黒潮とサンゴを語る〜」は本日、おかげさまで無事終了しました! 黒潮が運んできた命のつながり、そして伊豆の海で確かに進んでいる変化を、研究者の視点と現場の実感を交えながら語り合った2時間ちょっと。...
朝倉
9月6日


【9月5日(金)】台風15号通過、予報外れの一日
台風15号が伊豆半島を通過しました。 午前中はまだ落ち着いていましたが、午後からは一気に豪雨に…。 予報もあてにならず、風向きや風速の読みが大きく外れた一日でした。 自然相手の予測の難しさを改めて感じつつも、海の変化を実際に体感できるのは現場にいるからこそ。 ...
朝倉
9月5日


【9月4日(木)】イエローラインが目印
メダカサイズのスジオテンジクダイの幼魚。 尾びれ付近のイエローラインがとっても目立ちます。 あっちでもこっちでも、よく目につく存在です。 本日の海況 天気/ 曇り時々小雨 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~6m 水温/ 23~28℃ 明日の予報...
朝倉
9月4日


【9月3日(水)】ヘッドランド周辺のクロホシイシモチ
全体的に白っぽく、やや冴えない水中の様子ですが、ヘッドランド周辺の一部では、視界がすっきりと抜けている場所も見られます。 そのクリアなエリアには、成長中のクロホシイシモチの幼魚たちがあちこちに群れを作っており、水中はとても賑やかな雰囲気に包まれています。 本日の海況 天気/...
朝倉
9月3日


【9月2日(火)】秋の淡島ボートダイビング本格始動
8月中に終わらせるはずだったダイビングボートのメンテナンス。 バタバタしてしまい、このタイミングでようやく完了しつつあります。 秋の淡島はまさにベストシーズン。 3か月間じっくり休ませた海には、どんなアドベンチャーやサプライズが待っているのでしょうか。...
朝倉
9月2日