検索


【11月15日(土)】ひときわ目を引く黄色と黒の縞模様
カゴカキダイの群れ 個性的な姿で、海中景観に彩りを添えてくれる、こやつら・・・。 群れでふわりと漂えば、そこはもう自然が織りなす海中アートギャラリーです。 浮き桟橋の下は、このカゴカキダイたちの他、ミナミハタンポも大きな塊でぐっちゃりです。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 6~10m 透明度(淡島ボート)/ 6~7m 水温(平沢ビーチ)/ 20℃ 水温(淡島ボート)/ 20℃ 明日の予報 明日は東よりの風、晴天の予報です。 明日もグッドコンディションですよ。
朝倉
3 日前


<2025年PADI AWARE>植樹サンゴの経過
2025年10月4日に開催しました「サンゴ植樹イベント」。 座学会場の前で記念撮影 イベントに参加して下さったダイバーの皆さんに、こんな感じで植樹をしていただきました。 (画像提供/ S2クラブ様) イベント終了後に、植樹を追加したり、完全に枯れてしまっていた枝が植樹されていたので、生きているものと交換したりしました。 こんな感じに移動しました。↓<2025年10月7日> 今後、成長の様子を比較するため、真上から撮影しました。<2025年10月7日> ========== 10日後・・・<2025年10月17日>の様子です。 ========== <2025年10月31日>の様子です。 なっなんと、植樹床に使用しているステンレス製のネット、1ヶ月も経たないうちに腐食し、このようになってしまいました。 ちなみにこのネットの目合いは5mmです。 ========== <2025年11月14日>の様子です。 植樹後1ヶ月と1週間が過ぎ、サンゴたちの発色が鮮やかになったように見えますね。 ==========
朝倉
4 日前


【11月10日(月)】ガンガゼの長いトゲが守り?
ガンガゼのそばで群れるスジオテンジクダイ ガンガゼの周囲に、スジオテンジクダイたちが群れている姿をよく見かけます。 どうやら、彼らにとってはこの場所がとても居心地の良い環境のようです。 なぜ彼らは、あのトゲのあるガンガゼの近くに集まるのでしょうか? 考えてみると、ガンガゼの鋭いトゲが天敵から身を守る「天然のシェルター」になっているのかもしれません。 そう考えると、ガンガゼもただの「厄介者」というわけではなく、生態系の中で重要な役割を果たしている存在なのだと感じさせられますね。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~10m 水温/ 20~21℃ 午前中は良好でしたが、風向きのせいか、透明度は午後少しダウンしました。 明日の予報 明日は北東のち南西の風、晴天の予報です。 明日も終日問題ないですよ。
朝倉
11月10日


【11月9日(日)】超久々
ベニカエルアンコウ これ伊豆半島で見るのは超久々!! イロとオオモンばかりでしたからね。 黒潮の大蛇行が終息し、温帯域の海が温帯域らしくなってきたのかな・・・。(笑) 本日の海況 天気/ 雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~10m 水温/ 20~21℃ 明日の予報 明日は南西の風、昼頃より強まり、晴天の予報です。 午後のボートダイビングは厳しそうですが、ビーチダイビングは終日問題ないでしょう。
朝倉
11月9日


【11月6日(木)】海の豊かさを守る小さなアクション
下の画像は今年の8月下旬に海の環境学習に参加して下さった子どもたちが植えてくれたエダミドリイシの枝です。 エダミドリイシ植樹直後 そして約2ヶ月後・・・。 エダミドリイシ植樹約2か月後 明らかに成長していることがうかがえますね。 折れたサンゴの枝をそのままにしておくと、砂に埋もれて死んでしまうことがあります。 サンゴは、体内にいる褐虫藻と協力して光合成を行い、海の中でたくさんの生き物たちを支える大切な存在です。 そんなサンゴは、岩などにくっついて暮らしているので、折れてしまった枝を人の手で元気に生きられる場所に固定してあげることは、私たちにもできる海の自然を守る方法のひとつです。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~8m 水温/ 20~21℃ 明日の予報 明日は南西の風、晴れの予報です。 明日も終日問題なさそうです。
朝倉
11月6日


【11月2日(日)】淡島で海底熟成
淡島のダイビングエリアで東駿河湾クラフトビールを海底熟成 沼津市・三島市・静岡クラフトビール協同組合の官民が連携し、地域の特色ある産業資源であるクラフトビールを活用した地域循環型社会の実現を目指して活動している「東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会」様のご依頼により、現在、淡島のダイビングエリア内でクラフトビールの海底熟成を行っています。 このエリアで潜られるダイバーの皆さまへ。 どうか、やさしく見守ってあげるだけをお願いします。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 南西 風波/ なし→沖合あり うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 5~8m 透明度(淡島ボート)/ 6~10m強 水温(平沢ビーチ)/ 21℃ 水温(淡島ボート)/ 21℃ 予報通り南西の風が昼頃より強まりました。 なんとか2ボートダイブできてよかったです。 透明度は昨日よりダウンしました。 明日の予報 明日は南西のち北よりの風、晴れの予報です。 南西の風は朝から強くなりそうで、淡島ボートは厳しいでしょう。
朝倉
11月2日


【11月1日(土)】可愛ければ・・・
ハコフグの幼魚 一見ミナミハコフグかと見間違えてしまいそうなハコフグの幼魚。 でもどっちでもいいでしょ・・・って感じ。 可愛いし・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/ 21~22℃ 明日の予報 明日は南西の風、昼頃から強くなり、晴れの予報です。 淡島ボートは午前中なんとか船を出せそうな感じになりそうです。 ビーチダイビングは終日問題ないでしょう。
朝倉
11月1日


【10月31日(金)】スナイソギンチャクに寄り添う小さな踊り子たち
スナイソギンチャクを住み家にするオドリカクレエビ いまではすっかり数が減ってしまったスナイソギンチャク。 そのスナイソギンチャクを宿主にしているのが、このオドリカクレエビたちです。 数年前までは、ハクセンアカホシカクレエビが主流でしたが、最近ではオドリカクレエビがその座を引き継ぎ、あちこちで見かけるようになっています。 本日の海況 天気/ 曇り→雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~10m 水温/ 21~22℃ 明日の予報 明日は南西の強風、晴れの予報です。 ボートダイビングは終日クローズにしますが、ビーチダイビングは全域終日通常オープンいたします。
朝倉
10月31日


【10月30日(木)】淡島のお化けトサカ
淡島海中のお化けトサカ オオミナベトサカに押されて、あまりフォーカスされなくなった巨大トゲトサカ・・・通称「お化けトサカ」。 数は当初より減ったものの、堂々な存在感を保っています。 今日はあるプロジェクトにより、淡島で2ダイブしてきました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 5~10m 透明度(淡島ボート)/ 5~10m 水温(平沢ビーチ)/ 22℃ 水温(淡島ボート)/ 22℃ 平沢エリアは西と東で、淡島は時間により透明度の良し悪しが分かれました。 明日の予報 明日は東よりの風、曇りのち雨の予報です。 明日も海は終日問題ないでしょう。
朝倉
10月30日
