検索


【5月31日(土)】スッキリ一番海
人濁り前に、一番風呂ならぬ “一番海”。 深場もスッキリと澄んだ青さが広がっていました。 冬の風物詩、生きものたちの姿もまだまだ楽しめますよ♪ 本日の海況 天気/ 曇り→雨 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 6~12m...
朝倉
5月30日


【5月30日(金)】生命の営みが息づく・・・
雨上がり薄曇りの空の下、わずかな光が水面を通して差し込む浅場のガラモ場。 モク類の海藻の間をすり抜けるように、ムツたちが列を成して軽やかに舞い、時折、アオリイカがスッと現れては静かに姿を消していきます。 藻場は「海のゆりかご」とも呼ばれ、多くの生き物たちのすみかや産卵場所と...
朝倉
5月30日


【5月29日(木)】海藻の小径
今がまさに旬‼︎ 『海藻の小径(こみち)』。 水底のガイドラインに沿って、逆モヒカン状に刈り取ると『海藻の小径』ができあがり。 水面からでもそれがよくわかりますね。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 5~12m...
朝倉
5月29日


【5月27日(火)】しっかり守る
今日は深めに長めな調査潜水。 その中で、抱卵中のハクセンアカホシカクレエビを発見。 身体を重たそうにしていて、卵をしっかり守っている様子が印象的でした。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~12m 水温/ 21℃ ...
朝倉
5月27日


【5月26日(月)】鮮やかなピンク色
本日、ダイビング中に素晴らしい光景に出会いました。 それがこちらの画像・・・。 鮮やかなピンク色が美しい「アカオビハナダイ」が、海藻の茂みの中で優雅に群れていました。 緑濃い海藻の中にちらほらと見えるその姿は、まるで海の中の花園のよう。...
朝倉
5月25日


【5月24日(土)】初夏の磯観察
伊豆半島ジオパークと静岡ガスの合同企画イベント「ジオぱく」で、今日も磯観察会を実施しました。 まず、静岡市側の海岸と伊豆半島の海岸の違いや、磯観察のポイントと注意点についてお話しし、その後はフィールドに出て実際に磯観察を行いました。...
朝倉
5月23日


【5月23日(金)】ナライっけの風バンザイ!!
ずっと吹き続けていた南西の風は今日になり、東よりの風に変わり、ビュンビュンレベルで吹きました。 おかげで浅場の濁りがかなりとれました。 海藻の森も絶好調です!! 逆さ富士ならぬ、逆さモクです。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
5月23日


【5月23日(金)その2】海の総合学習『磯観察』
今日は、地元の長井崎小中一貫校の小学5年生を対象とした、海の総合学習「地元の磯でフィールド学習」の講師を、西浦やま弥のヒロユキ先輩と一緒に担当しました。 教室内の授業でも元気いっぱいな5年生たちですが、屋外、しかも海となると、その元気にさらに拍車がかかります。...
朝倉
5月22日


【5月20日(火)】パートナー探しか!?
砂地にべったりと張り付いているのが普通のコウベダルマガレイ。 しかし、このように上半身を起こしている姿は、まるでこれから訪れる繁殖期に備えて、パートナーを探しているかのように見えます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/...
朝倉
5月20日


【5月19日(月)】見通しのよい状態に
アントクメやヒロメといったコンブ科の海藻が茂っていた土管魚礁。 さまざまな生きものの住みかとなっているこの魚礁では、生きもの探しがとても楽しいのですが、海藻が茂りすぎていると探す気になれませんよね。そこで、海藻をすっきりと刈らせていただき、見通しのよい状態に整えました。...
朝倉
5月19日


【5月16日(金)】自然の中にある小さな命の営み
海藻の間をすり抜ける小魚たちの姿には、生きることへの本能的な力強さが宿っているように見えます。 海藻は、揺れるたびにやさしく小魚を包み、命を育むゆりかごです。 その中で、小魚たちは外敵から身を守り、少しずつ、確実に、自分の力を蓄えていきます。...
朝倉
5月16日


【5月14日(水)】海藻ワールド絶好調!!
数年前、諸事情により撤去を余儀なくされたドリンクの自動販売機。 しかし本日、復活しました。 皆さん、カブ飲みしにいらして下さい。 そして水中。 海藻ワールド、絶好調です。 (画像提供/ 城ケ崎インディーズ・矢北氏) 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南東→南西 風波/ なし...
朝倉
5月13日


【5月13日(火)】念願の・・・
今日は終日クローズにさせていただき、洋式便器を男女共全てウォシュレットに替える工事を行われました。 便座を替えるだけではなく、電力の不足分を補う工事も必要だったため、少し大掛かりになっちゃいましたけど・・・。 念願だったウォシュレット。...
朝倉
5月13日


【5月12日(月)】明日は終日クローズ
明日5月13日(火)は、トイレの工事のため終日クローズとさせていただきます。
朝倉
5月11日


【5月11日(日)】でかくてちょっとビビった・・・
忘れた頃に現れるこの大物。 でかくてちょっとビビった・・・。(>_<) ツバクロエイ 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし→一部パシャつき うねり/ なし 透明度/ 4~8m 水温/ 17~19℃ 明日の予報 明日は南西の風、曇りのち晴れの予報です。...
朝倉
5月10日


【5月10日(土)】大ニュースとこの時季の風物詩
まずは大ニュースから。 長く続き、我々の生活に大きく影響した黒潮の大蛇行がようやく終息に向かうような兆しが見られたようです。 詳しくは↓ NHK記事「黒潮大蛇行 過去最長 7年9か月続くも 気象庁 “終息の兆し”」へ これからこれを機に、海の中が良くも悪くもどう変化していく...
朝倉
5月10日


【5月9日(金)】ファンタジックな光景
海藻の森がより森らしくなっています。 もちろん剪定しないと浅場は潜れないくらいワッサワサになっちゃいますので、ガイドロープ沿いに刈り込み水路状にしてあります。 これがまた他にないファンタジックな光景を生み出します。 森の中は小魚たちにとってやっぱり楽園なのでしょうかね。...
朝倉
5月9日


【5月7日(水)】海中林の景観が
生態学と生態系サービスのスペシャリストで、伊豆半島ジオパークの専任研究員、佐々木さんが、海中の植生を観察しにいらして下さいました。 それにしても海中林の景観が素晴らしい!! 特にこれ・・・。 浮き桟橋の下から外側方向の1シーン。 海藻の木漏れ日が幻想的でした。 本日の海況...
朝倉
5月6日


【5月6日(火)】オオミナベトサカについて語る
淡島のダイビングエリアに群生するオオミナベトサカ。 この名は、和歌山県の「南部(みなべ)」町に由来すると言われ、この地域周辺の海で初めて記録されたか、よく見られる種であることから命名された可能性があります。 温暖な海域を好むこの種は、黒潮によって淡島の海にも分散してきたのか...
朝倉
5月6日


【5月4日(日)】海藻の林に群れる
海藻の林に群れるタカベの若魚たち・・・。 マメダワラをはじめとするモク類はこれからまだ伸び続けます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃ 明日の予報 明日も南西の風、晴れの予報です。...
朝倉
5月4日