検索


【9月15日(月)】ピークは過ぎてもまだ!?
調査ダイブを終えて上がろうとしたその時、エントリー/エキジットスロープで今にも産卵しそうなクロホシイシモチのペアを発見しました。 産卵のピークはすでに過ぎていますが、まだ続いていました。 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 南東一時南西 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
5 時間前


【9月11日(木)】雨水にやられ
先日の大雨から昨夜の雨がプラスされて、海はかなり濁ってしまいました。 ヘッドランド周りの午後でこれくらい・・・。 ヘッドランド周りはかなり魚影が濃くなっているのに、残念なコンディションが続きます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/...
朝倉
5 日前


【9月8日(月)】小さな赤いアイドル
ひっそりと岩陰にたたずむその姿。 今年もオキナワベニハゼが当エリアでも確認できています。 小さな体に、鮮やかな赤と目元のブルー。 その可愛らしい姿は、フォト派ダイバーにも刺さる存在となると思います。 この魚、名前に「オキナワ」と付きますが、じつは伊豆半島周辺でも時折見られる...
朝倉
9月8日


【9月5日(金)】台風15号通過、予報外れの一日
台風15号が伊豆半島を通過しました。 午前中はまだ落ち着いていましたが、午後からは一気に豪雨に…。 予報もあてにならず、風向きや風速の読みが大きく外れた一日でした。 自然相手の予測の難しさを改めて感じつつも、海の変化を実際に体感できるのは現場にいるからこそ。 ...
朝倉
9月5日


【9月4日(木)】イエローラインが目印
メダカサイズのスジオテンジクダイの幼魚。 尾びれ付近のイエローラインがとっても目立ちます。 あっちでもこっちでも、よく目につく存在です。 本日の海況 天気/ 曇り時々小雨 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~6m 水温/ 23~28℃ 明日の予報...
朝倉
9月4日


【9月3日(水)】ヘッドランド周辺のクロホシイシモチ
全体的に白っぽく、やや冴えない水中の様子ですが、ヘッドランド周辺の一部では、視界がすっきりと抜けている場所も見られます。 そのクリアなエリアには、成長中のクロホシイシモチの幼魚たちがあちこちに群れを作っており、水中はとても賑やかな雰囲気に包まれています。 本日の海況 天気/...
朝倉
9月3日


【8月26日(火)】子たちだけで・・・
ちびクマノミたち。 親はいずこへ⁇ しかし子たちだけで一生懸命生きています。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m 水温/ 19~27℃ 下に行けば行くほど水温はダウン。 冬並みの水温はしっかり身体を冷やしてくれます。...
朝倉
8月26日


【8月24日(日)】極小アカホシカクレエビの意外なすみか
普段はイソギンチャクにいることが多いアカホシカクレエビですが、今日は極小サイズの個体が数匹、ヤギについているのを確認しました。 アカホシカクレエビは主にイソギンチャクと共生することで知られていますが、ウミトサカやヤギ類のソフトコーラルにもつくことがあります。...
朝倉
8月24日


【8月23日(土)】まるで水中の天の川
キビナゴの群れがあちこちでよく群れて、キラキラと舞うように泳いでいます。 主に浅場のあちこちで群れを成している姿はまるで水中の天の川のよう。 太陽の光が差し込むと、そのきらめきに心が躍ります。 小さな命たちが織りなす美しい自然のショータイムを、ぜひ見にいらして下さい。...
朝倉
8月23日


【8月21日(木)】ユカタハタと海の変化を見つめて
東南アジアの熱帯の海でよく目にしていた魚・・・ユカタハタ。 10年ほど前までは、奥駿河湾で見かけることはほとんどありませんでした。 しかし今では、特定の場所に複数個体が定着している様子が観察できています。 これは気候変動の影響でしょうか。...
朝倉
8月21日


【8月19日(火)】泳いで行く価値十分あり
今日も透明度がとても良好で、海に入った瞬間から視界がクリア。 亀島沖まで少し泳ぐ必要はありますが、そこに広がる海の世界はまさに別世界でした。 自然のままの地形に囲まれたエリアには、いろいろな種の群れが集まり、目の前を賑やかに泳ぎ回ります。...
朝倉
8月19日


【8月18日(月)】広がる青の世界!! 群れフィーバーの海
昨日までの濁りもすっかり解消し、今日はスッキリとした海に・・・♪ 透明度もバッチリで、海の中はとにかく広〜く感じました。 あちこちでマアジやキビナゴの大群がキラキラと舞っていて、水中はまるでフィーバー状態!! 思わず見とれてしまうほどの迫力と美しさでしたよ〜♪...
朝倉
8月18日


【8月15日(金)】お宝発見気分で
海底にぺたんと張り付くように、じっと動かないダルマオコゼ。 体はずんぐり、顔はちょっと強面。でもよく見ると、その表情に愛嬌があります。 平沢の海ではそれほど頻繁に見られる魚ではありませんが、見つけたときはちょっとしたお宝発見気分。...
朝倉
8月15日


【8月13日(水)】マアジの群れが見頃
浮き桟橋の周りでは、マアジの大群が見事な群れっぷりを見せています。 今、海の中でいちばんホットなスポットかもしれません。 群れを狙うなら、ヘッドランドより東側、もしくはエリア中央付近がおすすめです。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
8月13日


【8月11日(月)】意外に好コンディション♪
大雨&南西の爆風に見舞われながらも、スコーンと抜けた最高の海中コンディション。 しかも普通にエントリー/エキジットができました。 (画像提供/ FUNダイビングのゲスト金田さん) ところで例のクマノミのペアのお子たち。 卵は熟しきって、ハッチアウトは秒読み段階ですね。...
朝倉
8月11日


【8月8日(金)】澄みわたる海と賑わう魚礁の繁殖期
透明度が良さげです。 土管魚礁もこのように全体が拝めます。 そこに根付いているキンギョハナダイやアカオビハナダイたちが繁殖期真っ只中で、慌ただしく泳ぎ回っていました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~15m 水温/...
朝倉
8月8日


【8月3日(日)】魚礁のお役目も十分果たし・・・
東側の浮き桟橋の下、覗いてみると魚がウジャウジャ。 水深も浅く、特に体験ダイビングにはぴったりの環境です。 魚たちの隠れ家・住み家と化している浮き桟橋は、魚礁のお役目も十分果たし、ミナミハタンポ、クロホシイシモチ、マアジ、ムツなどが集まり賑やかな水中景観になっています。...
朝倉
8月3日


【8月2日(土)】静かに身を潜めて
一見すると、ただの砂地にしか見えない海底。 その下に、これほどまでにボリューム感のある身体を持つ生き物が、静かに身を潜めているとは誰が想像するでしょうか。 存在感をほぼゼロにして、獲物が近づくその瞬間まで微動だにせず、じっとチャンスを待ち続ける・・・。...
朝倉
8月2日


【8月1日(土)】透明度、復活!!
浅場がとにかく楽しい♪ 生きもの観察もバッチリ◎ 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~12m 水温/ 23~26℃ 浅場の透明度がかなり良くなりました。 特に砂浜は10mオーバー!!...
朝倉
8月1日


【7月26日(土)】牛乳瓶の中の奇跡
とても珍しい光景を目にしました。 海底に沈んでいた小さな牛乳瓶の中に、スナダコと思われるタコが身を潜めており、その体の奥には多数の卵がびっしりと並んでいるのが確認できました。 スナダコは普段、岩陰やガラス瓶などの狭い空間を好んで暮らしますが、今回はまさにその習性を象徴するよ...
朝倉
7月26日