検索


【4月26日(金)】ホッと癒される
昨年から白化したままのイソギンチャクにクマノミのペア。 そろそろ繁殖のシーズンですが、とりあえず仲睦まじい姿にホッと癒されます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~10m 水温/ 17~19℃ 明日の予報...
朝倉
2024年4月26日


【4月25日(木)】透明度も生物もいい感じ!!
海も穏やか天気も良く暑いくらいの1日でした。 西伊豆の方は透明度も良く10m以上! 東伊豆にも良い潮入ってこないかな、、、、 今日の平沢もマクロネタ充実でした 砂地のウミウシも充実 キセワタ、ミノウミウシ系が今日はよく見られました...
佐藤
2024年4月25日


【4月24日(水)】細っこい身体で
透明度は相変わらず悪くはありません。 このまま春のアレが訪れないことを祈るばかりですが、でも自然界にとっては必要な現象なのかもしれませんね。 ところで下の画像。 何か細長いものがいくつも見えますが、アオヤガラという魚です。...
朝倉
2024年4月23日


【4月22日(月)】結局越冬できましたね
久々のワイド。 結局、越冬できた亜熱帯由来の魚たち。 透明度は良さげです。 このままゴールデンウィークに突入できますように。 本日の海況 天気/ 雨→曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~10m 水温/ 17~18℃ 明日の予報...
朝倉
2024年4月21日


【4月21日(日)】淡島のピカチュウ
淡島でピカチュウ登場!! (画像・情報提供/ 珠や潜水様) ここ最近、目撃談は何となく耳にしていましたが、今日はガイドロープ際でバッチリだったようです。 「行き当たりばったりでも全然なんとかなるくらい、いろいろ居ますよ」と事前にアドバイスをしましたが、行き当たりばったりでい...
朝倉
2024年4月20日


【4月20日(土)】最強の砦
ナガザルガイの殻を住み家にしているスナダコ。 外敵が近づくと、びちーっと殻を閉じ合わせ、そうなるとびくともしない最強の砦となります。 ナガザルガイは丸みを帯びた形で、内部はそれなりに空間ができて、住み家としても最高でしょうね。 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 西より...
朝倉
2024年4月19日


【4月18日(木)】いよいよ海へ
地元の海洋土木会社の土佐谷組さんにクレーンで吊ってもらい、修理が完了した浮き桟橋が本日、海に再デビューしました。 明日は平沢マリンセンター前に移動、そして設置の予定です。 とんでもないイレギュラーがなければ、今週末の土曜日より運用ができるようになると思います。...
朝倉
2024年4月17日


【4月16日(火)】春のボラたち
今朝のボラたちの跳ねっぷり。 水面下はスゴイことになっていたことでしょう。 ところでダイビングボート用桟橋の復旧作業はいよいよ終盤。 渡り桟橋は踏板の取り付けが完了しました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/...
朝倉
2024年4月15日


【4月13日(土)】主役
フォーカスしたつもりの個体の前に垂れ下がる砂泥の塊。 この画像の主役になりました。 少し大きめなこのペア。 安定の健在です。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南東 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 10~12m 透明度(淡島ボート)/ 10~13m...
朝倉
2024年4月12日


【4月12日(金)】透明度やや復活
風のおかげか、透明度はやや復活の10〜12m。 行方をくらませていたカエルアンコウも復活‼︎ でかブラックは定位置にずっぽりハマっていました。 本日の海況 天気/ 曇り時々雨→晴れ間 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 10~12m...
朝倉
2024年4月12日


【4月10日(水)】欠かせない・・・
ファンダイブのガイドには欠かせない甲殻類ネタ。 ある程度、居そうな条件をおさえておくとガイドが楽ですね。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 6~8m 水温/ 16~17℃ 明日の予報 明日は東の風、晴れの予報です。...
朝倉
2024年4月10日


【4月8日(月)】海の森
海藻が茂ってきましたが森に感じて楽しいです。 こんな感じは東伊豆、西伊豆どこを見ても平沢だけではないでしょうか。 透明度は浅場で6~7m、水深10m以深で8~10mです。白さはありますが明るいです。 新たなガイドロープ沿いにオオモンカエルアンコウがこんな近くにいました。...
大谷
2024年4月8日


【4月7日(日)】海藻対策
どんどん成長しているホンダワラ類などに埋もれ、東側エリアのガイドロープの視認性が悪くなってしまう件。 とりあえず本日、コンプリートしました。 こんな感じです。 でもこれは完璧というわけではなく、もう少ししたら刈り込みが必要になるでしょう。...
朝倉
2024年4月6日


【4月5日(金)】身を隠すのに最適な・・・
身を隠すのに最適な居場所、土管魚礁はしばらくいるこのカエルアンコウにとっても格好の住み家になっているようです。 本日の海況 天気/ 曇り時々雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~8m 水温/ 16℃ 明日の予報 明日は東よりの風、曇りの予報です。...
朝倉
2024年4月4日


【4月4日(木)】コブちゃん、らららに
コブハクチョウのコブちゃん、今日はらららサンビーチに登場。 かなり人に馴れているようで、かなり寄れました。 けっこうデカくて、ちょっとビクビクでしたけど・・・。 魚もイイけど、海鳥もイイですよ。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 微風 風波/ なし うねり/ なし 透明度/...
朝倉
2024年4月3日


【4月2日(火)】ズッポリ埋まる
ゴツゴツの中にズッポリ埋まっているイロカエル。 うまい具合に隠れ家を見つけたものです。 そして今が真っ盛り!! ミガキボラという巻貝があちこちで卵を産みつけていました。 アカシマシラヒゲエビ。 そろそろオサラバかなと思いつつも、安定の健在っぷり。 本日の海況 天気/ 晴れ...
朝倉
2024年4月2日


【3月30日(土)】黄色い奴ら
日に日に新たなカエルアンコウの目撃談がありますが、今日も新たな奴が登場しました。 ところでこの黄色い奴ら。 上はミジンベニハゼで、下はセボシウミタケハゼという名です。 パッと見、同じようなハゼですが、人気度や注目度が全然違うのが不思議です。...
朝倉
2024年3月29日


【3月29日(金)】今日の新顔
朝から南西ビュービューの大雨でしたが何とかオープン 天気も海況も不安定な日が続いていますが 海の中は快適で生物ネタも充実です! 今日も新顔ご紹介 ヘッドランド際沿いに1センチほどの黒のカエルアンコウ登場! 際の砂地を通る際はご注意下さい。 沈チャリ周辺にはウミテング...
佐藤
2024年3月29日


【3月26日(火)】青い!!
キセワタガイ系がよく砂地で見かけるようになりました。 これはヨコジマキセワタ。 細かな縞がキレイですね。 本日の海況 天気/ 雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 15m前後 透明度(淡島ボート)/ 15~20m 水温(平沢ビーチ)/...
朝倉
2024年3月26日


【3月25日(月)】踊る掃除屋
かなり前から定位置に居てくれている、踊る掃除屋・・・オドリカクレエビ。 成長しきって、堂々たる存在感です。 もう1個体いるのですが、なかなか一緒には撮らせてくれませんね。 本日の海況 天気/ 雨 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 10~12m 水温/...
朝倉
2024年3月24日