top of page

台風6号が接近中 そしていろいろ・・・

  • 朝倉
  • 2019年7月26日
  • 読了時間: 3分

熱帯低気圧から台風に昇進した「ナーリー」。

ジリジリと北上しております。

これでいくと、明日の午前中に紀伊半島辺りをかすめるか上陸ですね(気象庁HPより)。

いずれにせよ、伊豆の海への影響はありそうです。

明日の午前9時頃の沿岸波浪予想図です。

・・・ってことで、明日の平沢ビーチですが、少々のウネリは見られるかもしれませんが、終日オープンさせていただきたいと思っております。

あとは明朝の状況次第ってところでしょう。

ちなみに海の動画は、このWEBサイトのトップページで見られますので、どうぞご利用下さいね。

特にビギナーさんやオープンウォーターの講習のチームの方々は、西側(ヘッドランド側)でのダイビングが無難だと思います!!

でも問題は透明度。

今日も悩ましいコンディションでした。

浅場は比較的濁りがきつく透明度は1~3mくらい。

そこから水深を下げるにしたがって徐々に見えるようになって参りまして、透明度は4~6mくらいでした。

また時間によっても差がありまして、ここ数日は午前中は比較的まずまずで2~6mくらい、午後になると悪くなってしまうといった傾向にあります。

そしてどちらかと言えば、東側より西側の方が良いです。

しかもヘッドランド周りの一部は、なぜか結構クリアなところもあったりして・・・。

ちなみに水温は23~25℃でした。

また今日の時点ではウネリや底揺れは全くなく、素晴らしい凪っぷりでしたよ。

さぁ次に生物情報!!

まずは西側ヘッドランドのカエルアンコウですが、ペアの2個体はそれぞれ別々。

そして東側のカエルちゃん・・・。

ナント!! ペアになっておりました。

でも別々・・・。

東西で計4個体のカエルちゃん♡。

場所もとりあえずしっかりマークしてあります。

微妙に移動はしちゃうと思いますけどね。

でもってウミテングもペアで健在!!

でも微妙に別々・・・。

どちらも探しやすいようにマーキングをしておきました。

例の水深10m交差点付近です。

・・・ってことで、今日は週末前の金曜日。

スタッフそれぞれ頑張りやした。

オオヤマンはゴミ収集ハウスの製作。

レディたちは、台風一過の酷暑に備え、日除けネットの仕込み。

・・・でもって、自分はというと、講習用フロートの製作。

ショボッ。

名付けて「A式フロート・マークⅡ」(少人数用)。

フロートを忘れてしまった方は、お貸ししまーす。

軽くて持ち運びが楽チン!!

使い心地に問題がなければ、少し量産したいと思います。

まぁ明日は台風接近につき、予報に雨マークが付いてしまっておりますが、予想最高気温は31℃ですって。

蒸すなぁ~。

そして海はウネリの底揺れよりも透明度に十分なご注意が必要になります。

とりあえず明朝は、ウネリの具合や透明度のご確認をお電話で!!

Comments


内浦漁業協同組合
平沢マリンセンター

 

〒410-0234

静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

Email  info@hirasawa-mc.com

営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

hirasawamarinecenter-logo_edited.png
シーフロントロゴ.jpg
いけすやロゴ.jpg
PADIダイブリゾート.jpg
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page