検索

朝倉
- 2020年10月31日
【10月31日】透明度サイコーー!!
透明度サイコーーでした!!
午前中の淡島は20mくらい見えていたそうです。 昼前頃のリサーチダイブでの海中の様子をムービーにまとめてみました。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 8~15m以上 透明度(淡島ボート)/ 15~18m 水温(平沢ビーチ)/ 22℃ 水温(淡島ボート)/ 22℃ 午後になり若干ダウンしたものの、透明度は格段にアップいたしました。 明日の予報 明日は北東のち南の風、風力は微風レベル、晴れのち曇りの予報です。 明日も良さそうですよ~。

朝倉
- 2020年10月30日
【10月30日】透明度が良さげに!!
さぁこれからエントリーというタイミングでマスクを装着。 マスク内に広がるカメムシの香り・・・。 うーん、たまらない。(>_<) ところで透明度は良さげに・・・。 午後になると途端にダウンしてしまう透明度ですが、今日は午後も良い感じでキープできました。 これは週末前に歓迎すべき嬉しいサプライズ。 今日のリサーチダイブは計画を急遽変更し、照準をヘッドランド周りに。 いや~魚の数・・・相変わらずハンパないです。 透明度が良い分、魚の群れっぷりがよーくわかります。 もちろんニシキフウライウオもペアで健在!! タカベのシャワー!! キンメモドキもぐっちゃり状態!! ここ最近、透明度に恵まれなかったので、ホント嬉しいサプライズです。 明日以降もこんな感じでいけますように!! 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m 水温/ 22~23℃ 明日の予報 明日も東よりの風、快晴の予報です。 明日も良さそうです。

朝倉
- 2020年10月27日
【10月28日】午前中はイイんだけど・・・
今日は朝イチ潜り。 ヘッドランド周りはまずまずイイ感じでした。 透明度にして、10mあるかないか・・・。 でも午後になると途端にダウンしてしまいました。 ここ最近、同じような傾向が続くなぁ・・・。 黒いオオモンカエルも気まぐれでウロウロするようになっております。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~10m 水温/ 23℃ 明日の予報 明日は東よりの風、晴天の予報です。 終日問題ないでしょう。 明日のブログの更新は、ゴメンナサイ・・・、お休みさせていただきます。

朝倉
- 2020年10月26日
【10月27日】伊豆東海岸に出張
今日は朝イチから伊豆東海岸へ出張。 東海岸の現地ショップのオーナーさんやスタッフさんが講師を務める、伊東市立八幡野小学校6年生のための「海の生物ふれあい体験&釣り教室」のヘルプに行って参りました。 日頃、東海岸が荒れて潜れない時に、多くの現地ショップさんがここ平沢に潜りに来て下さっておりますが、今日はせめてもの恩返し・・・。 ちょびーっとでもお役に立てたら良かったなぁ~。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 8~10m 水温/ 23℃ ※本日潜って下さったダイバーさんからの情報です。 明日の予報 明日は東よりの風、昼頃から南西の風、晴れのち曇りの予報です。 はい、明日も問題ないですね。

朝倉
- 2020年10月26日
【10月26日】亀島沖!!
目指すは亀島沖!! 週末明けのリフレッシュなリサーチダイブには、そこがベストと信じ、どっぷり行ってきました。 はい、東のニシキ君。 ちゃんと居ました!! 東のニシキ君って言っても、少年隊ではありませんから。 おぉ~、平沢ビーチではけっこうレア種。 オルトマンワラエビ。 さすが、亀島沖!! キサンゴカクレエビでも居ないかなぁ~と探していると、一瞬動く浅黒い何か・・・。 撮って拡大してみて、THEウミタケハゼかな~となんとなくわかる。 そしてやっと出逢えた~。 薄紫ちゃん♡ かつての居場所でアツい視線の集中攻撃に会い、ここまで避難してきたかな!? 多分、あやつと同一個体だと思います。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南→東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 4~7m 水温/ 23℃ 明日の予報 明日は東よりの風、晴天の予報です。 明日も問題なしです!!

朝倉
- 2020年10月24日
【10月25日】南方系ぞくぞく・・・
今日も午前中、水中ガイドで1本入りました。 ブログ用にと、GoProを持って入り、ムービーだと思って撮っていたら、なんと静止画。 ムービーの場合、編集することを想定し、始めと終わりの部分を余分に撮ることにしているため、1シーン始めと終わりの2枚、なんだかよくわからない画像が記録されていて、とてもじゃなくて使える素材ではなく・・・。 泣く泣く、今日お越しだった金ちゃんに画像をいただくことにしました。 ・・・ってことで、画像提供は金ちゃんです。 ありがとうございます!! やっぱり知っている人はこれに行きますよね。 ヒレナガハギの幼魚。 哀愁漂う角度です。(笑) そしてセグロチョウチョウウオの幼魚。 こやつまでいるとは・・・。 いまや定番のアイドル、ニシキフウライウオの幼魚。 今日もしっかり健在でした。 さらにイロカエルアンコウ登場!! 今日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 5~7m 透明度(淡島ボート)/ 3~7m 水温(平沢ビーチ)/ 23℃ 水温(淡島ボート)/ 23℃ 明日の予報 明日は緩め

朝倉
- 2020年10月24日
【10月24日】今日は淡島の海!!
今日は淡島のダイビングエリアで水中ガイド♪ その模様をムービーにまとめてみました。 ガイド中だったので、あまりよく撮れておりませんけど・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし→少しあり うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 4~8m 透明度(淡島ボート)/ 6~8m 水温(平沢ビーチ)/ 23℃ 水温(淡島ボート)/ 23℃ 海中は相変わらず全体的に白っぽいです。 午後から予報通り南西の風が強まりましたが、淡島ボートはなんとか3航海目までできました。 ビーチエリアは場所により少しパシャつきましたが、終日問題なく潜れました。 オオモンカエルアンコウは健在ではありますが、少し動き回っていたようで、出会えたチームとそうでないチームがあったようです。 さらに今日はカミソリウオが登場したようです。 明日の予報 明日は南よりの風、晴天の予報です。 風力は大したことはなさそうで、ボートも含め、終日いけるでしょう。

朝倉
- 2020年10月22日
【10月23日】この海ならではの楽しみ方でどうぞ
また明日から週末かぁ・・・。 ホント一週間があっという間です。 もうそろそろ、お歳暮やおせち料理の商戦がスタート。 そしてこれまたあっという間に年末年始・・・という流れ。 1年の後半は時間の経過がスピーディーです。 ふぅ、やれやれ・・・。 ところで今日はボートがなかったため、昼前にリサーチダイブができました。 本日のリサーチダイブより カエルアンコウも、ニシキフウライも、ネジリンボウも、もしかしたらウミテングだって、俗にアイドル扱いされているような生き物は、ある意味レアで「見たい!! 逢いたい!!」という気になるのは当然だと思いますが、伊豆のどのエリアに行っても、それらはしっかりクローズアップされ、乱暴な言い方かもしれませんが、どこでも見れるし撮れるのでは?? と常々思っております。 ここ平沢ビーチのような内湾性で荒れにくく、山から続く河川の影響を比較的受けやすい、栄養塩たっぷりな海だからこその生物層を相手にするフィッシュウォッチングを、当エリアでは楽しんでもらいたいなぁ~!! と思っております。 せっかくならば、ご当地グルメを楽しむように、この

朝倉
- 2020年10月22日
【10月22日】トロピカルな海の中
昨日はブログの更新をお休みさせていただき、たっぷり睡眠をとらせていただきました。m(__)m さてと、まずはこの豪華帆船。 でかっ!! 西浦の地先海域に突如として登場の帆船「みらいへ」。 ようこそ、奥駿河の海へ。 たまらずボートダイビングのついでに、控えめな見学。 船が大きいせいか、すごく接近しているように見えますね。 ワイドレンズを装着してても、収まりきらないこの巨大さ。 素晴らしい!! 本日のリサーチダイブ 今日は東側をマクロ目でじっくりリサーチ。 次から次へと現れるオモシロシーンや生き物で、いくら時間があっても足りない感じです。 まずはモヨウフグ。 完全に成魚です。 そして東側にも登場です。 ニシキフウライウオ!! 残念ながらペアではないですけど・・・。 ついでにコレも・・・。 あれれ、こんなとこに移動しちゃったか!? 多分、前からいる個体だと思いますが、ウミテング・・・久しぶりだなぁ~。 他のアイドル達に押されまくって、ちょっと影薄だったんですけどね・・・。 あれっ!? さりげなく、ヒメテングハギの幼魚までいたー。 探せばどんどんトロピカ

朝倉
- 2020年10月20日
【10月20日】ビーチもボートも好調中!!
淡島ボートダイビング!! 平日も元気にボートを走らせています♪ 一方、平沢ビーチダイブエリアも見どころ盛りだくさんで好調です。 例えばこのニシキフウライウオのペア。 場所は分かりやすく、行きやすく、ガイドコースに絡めやすい・・・。 フィンに蹴散らかされることもなさそうですが、写真はちょっと撮りにくいかもしれません。 そして今日も群れは絶好調!! 高確率でイナダやカンパチのアタックシーンが狙えます。 さらにこんなのも登場しちゃってます。 あーあ。 今シーズンはなんでもアリアリな感じ・・・。 しかもここ奥駿河湾では初めて見るこんなカニまで。 生き物だけでなく、こんな光景も楽しいかも。 海底湧水です。 目を凝らしてご覧下さい。 本日の海況 天気/ 曇りのち晴れ 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 5~8m 透明度(淡島ボート)/ 8m 水温(平沢ビーチ)/ 23℃ 水温(淡島ボート)/ 23℃ 明日の予報 明日も東よりの風、やや強めかな!? でもボートも含め終日問題なし!! 天気も良さそうですよ。

朝倉
- 2020年10月18日
【10月19日】脱力がハンパなし
週末が明けて脱力がハンパなし。 それでも潜るよ、現地サービススタッフは・・・。 やはりトゲトサカの周りがよく似合います。 カゴカキダイ。 今日も圧巻でした!! キンメモドキが大きな玉状に・・・。 なんだこれ!? 一瞬頭の中が??になりました。 アケウスかな!? 本日の海況 天気/ 曇りのち雨 風/ 東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~10m 水温/ 23℃ 明日の予報 天気は回復し、明日はよい感じになりそうです。 明日も嬉しい東よりの風予報。 午後から風力がアップしそうです。 終日海は問題ないでしょう。

朝倉
- 2020年10月18日
【10月18日】ヘッドランドでワイド狙い
ふぅ~。 週末、終わったー!! タンクの供給に追われた今週末でした。 まぁ秋のベストシーズンですからね~。 今日は昨日と打ってかわり、時折日差しがあるまずまずな海日和♪ 対岸の富士山はすっかり雪化粧!! やっぱり富士山はこうでなくっちゃね。 ところで今日は初島よりコバちゃんが助っ人に。 おかげで明日からの平日にやろうと思っていた作業ができちゃった。 金曜日に地元の中学1年生たちとやったサンゴの植え付け。 その仕上げができました。 水中ボンドの固定がしっかり成されるまで、安全そうな場所にキープ。 もちろんついでにリサーチダイブ!! 特大のオオモンカエルアンコウは元の場所に復活しました。 はて!? どこにいるやら・・・。 とても擬態上手です。 そして自分的にはこれがイチオシ!! キンメモドキです。 この川の流れのような群れっぷり。 ひばりさんもきっとビックリです。 さらにまだまだアツい!! タカベの群れと、カンパチやイナダのアタックシーンです。 さらにさらに、今になって勢いが増してきました!! アカカマスの大行進。 透明度も良く、ヘッドランドのワイド

朝倉
- 2020年10月17日
【10月17日】ふぅ・・・
今日も東の風・・・。 平沢ビーチにとっては嬉しい風向きであり、風力はそんなに強くもなく、海上コンディションは最高でした。 でも冷たい雨・・・。 けっこう寒さが厳しかったですね。 自分も今シーズン初のカッパ以外の上着着用!! ところで今日は予想を大きく上回る多くのダイバーさんたちにご利用いただきました。 改めまして、ありがとうございました。m(__)m タンクが間に合わず、少々お待ちいただいたり、アルミタンクや14リッタータンクを仕方なく使っていただいた場面もあり、ホントすみませんでした。 今日は終始バタバタで、リサーチダイブもできず、様子を紹介する画像も撮れず、こうなったら苦し紛れで、行方不明から復活した赤黒い大きなオオモンカエルアンコウの画像を載せておきます。 先日撮った画像ですけど・・・。 その他、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ヒレネジ、ウミテングなどアイドル達も健在で、皆様を大いに湧かせてくれたようです。 まぁ今日はアクシデントもあったりしましたが、うちのスタッフたち、今日もよーく頑張りました。 自分のが言うのもナンですが、最高のスタッ

朝倉
- 2020年10月16日
【10月16日】地域の少年少女とサンゴの移植
地元の中学校・・・中学1年生の総合学習の2日目!! 今日はスノーケリングで平沢ダイビングエリアに自生するエダミドリイシ群集の観察と、枝の移植体験♪ 日差しはあったものの、風は冷たく、冷え冷えする陽気にも関わらず、海大好き少年少女たちは、それをモノともせず、元気いっぱいで楽しい時間だったようです。 おっさん(自分)はヘロヘロでしたけどね・・・。(笑) 昨日の午後から2日間の座学とフィールドワークで、地元のお子たちが何を得たのか!? いつまでも地域の自然資源を大切に想える大人になって欲しいなぁ~。 昨日から一緒に当学習活動を進めてきた東海大学海洋学部・サンゴ研究の准教授に加え、今日は当地域のサンゴ保全会を一緒に運営している平沢海浜利用委員会の委員長(やま弥の若旦那)や伊豆三津シーパラダイス・海洋生物の飼育のスペシャリストもジョイントしてくれて、振り返ってみるとじつに豪華なサポート陣だったことに気づく・・・。 気力と時間がもっとあったら、よりいろんなことができたな~。 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/

朝倉
- 2020年10月15日
【10月15日】地元の中学校で出張授業
平沢マリンセンターも属する、内浦西浦の海域に生息する造礁サンゴを保全する組織「北限域(内浦湾)の造礁サンゴ群落保全会」に、地元の長井崎中学校からご依頼いただき、中学1年生の総合学習の時間枠で、サンゴを学ぶ活動の指導をこのような内容でさせていただくことになりました。 そこで今日は午後から、東海大学海洋学部の中村准教授、その中村研究室の学生さん、そして自分とで出張授業をいたしました。 まずはグループワークから。 みんな、予想以上に積極的に意見や考えが飛び交いました。 ファシリテーターの出る幕なし・・・。 そしてグループ別発表。 なんでしょうか・・・、発表担当のこの子ともう一人の男子。 あんな短時間で、よくグループみんなの意見や考えをまとめて上手に発表できたものです。 末恐ろしい~。(笑) その後はお待ちかねの中村先生の講義。 さすが我が母校、東海大学海洋学部の先生!! 分かりやすい楽しい講義でした。 この後の学生さんの講義も素晴らしかった。 卒論発表のよい練習にもなったと思います。 明日は平沢ダイビングエリアにて、フィールドワークです。 スノーケリン

朝倉
- 2020年10月14日
【10月14日】それにしても酷いね
さぁ~て、今日のリサーチは東側のエダミドリイシの群集エリアからスタート♪ 透明度が昨日より良くなっていたのもあって、ルンルン♪な気持ちで到着!! あらっ!? あれれっ!? バキバキじゃーーーーん。_| ̄|○ しかも折れたてホヤホヤな感じ・・・。 いや~、それにしても酷いね。(苦笑) なんだろ、今年・・・いやここ最近、すごく酷いです。 ゴロタがふっ飛び交うようなパワフルなウネリなんか、ここ最近は全くないですしね・・・。 うーん、こりゃ放っておくと、かなりヤバい状況になるに違いありませんので、仕方がないので対策を講じることにしましょう。 その1つは折れた枝の「植樹」。 そのまま放っておけば、砂に埋まって、Go To ヘブン・・・な結末。 ここでもGo To キャンペーンかっ!? 一昨年、ザ・ダイブファクトリーの木村さん率いるチームの方々にやっていただきましたのが、今はこういう状態。 しっかり岩に固着し、しかも成長もできていて、じつに元気いっぱいなご様子のエダミドリイシ。 完全に成功です!! ・・・ってことで、折れた枝を優しく1本1本拾って集めてみたら

朝倉
- 2020年10月12日
【10月13日】ヘッドランドは魚が群れ群れでしたが・・・
今日はダイバー2名様の水中ガイド。 西と東でこってり2ビーチダイブでした。 やっぱり西側ヘッドランド周りの魚影は素晴らしく、ダウンしてしまった透明度のマイナス要素を埋めるのに十分な群れっぷりだったかな!? と思います。 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 東より→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m 水温/ 24℃ 昨日よりさらに透明度はダウンしてしまいました。 上記では3~8mと記載しましたが、ヘッドランド沖側の浅場には、薄い層ですが10mくらい見えているところもありました。 明日の海況 明日は東よりの風、曇りの予報です。 顕著に吹きそうな東よりの風は、透明度を回復傾向に持っていくほどのパワーはあるか!? まぁ期待しましょう!!

朝倉
- 2020年10月11日
【10月12日】船上からのガイド研修
今日は久々のお休み♪ 帆船に乗せてもらい、伊豆半島ジオガイド協会沼津・駿東支部のガイド研修でした。 静浦港→沼津港→大瀬崎→沼津港→静浦港の行程で、静浦山地の成り立ちや大瀬崎火山、上陸して大瀬神社・神池・ビャクシン樹林を散策。 海の中をガイドするのに、陸も知るべし。
海と陸の繋がりを知ると、海の中も今まで以上の楽しみ方ができることは明らか!! 陸のプロガイド、帆船のベテラン船長からも貴重な話が聞けて、しかも操船までやらせてもらって・・・。 いやはや、めちゃくちゃ充実な1日でした。 プライベートな話ですみません。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 24℃ 先週末の雨の影響が出てしまったかもしれず、透明度がダウン・・・。 本日お越しのダイビングショップのスタッフさん数名様からの情報でした。 明日の予報 明日は東よりのち南西の弱風、曇りの予報です。 凪は問題なさそうです。

朝倉
- 2020年10月10日
【10月11日】ハラハラドキドキだった今週末
ハラハラドキドキだった今週末。
無事に終わりました。 台風とは言っても結局は土曜日の雨だけで、今日は天気良く、穏やかな海のままで終了しました。 さてまた明日から新たな週。
毎年のことながら、秋は時間の経つのが速いなぁ〜。 本日の楽しい生き物紹介 今日は終始、陸上業務でリサーチダイブはできず・・・。 お越しになられたダイビングショップのインストラクターさんたちからの情報をお伝えします。 まずは葉山・湘南ダイブの杉木さんから。 ピカチューです。 東側の深場、二連魚礁にて発見されたそうです。 そして伊東市Go To The Seaの横田さんより。 カンモンハタとノミノクチ(・・・と思われます)です。 いずれも現地としては嬉しい情報です。 両氏共に、それぞれの現地のバリバリガイドさんたち・・・。 いや~、さすがです。 ありがとうございました。 そして淡島でも、mieux-みう-の松崎さんたちより、タテジマヤッコやニシキフウライウオの目撃談が浮上。 もちろん最近定番化しつつある白いイロカエルアンコウも・・・。 淡島もアツいですね!! 本日の海況 天気/ 曇

朝倉
- 2020年10月10日
【10月10月】へっ!? ホントに台風来てんの??
なっ、なんなんでしょう・・・。 一昨日、昨日、そして今日のうちで、今日が一番穏やかでした。 ウネリは全く・・・と言ってよいほどに無く、終日じつに静かな海の1日でした。 ホントに台風、来てんの!? って感じですよね。 でも雨は土砂降り。 しかも肌寒いし・・・。 ウェットスーツダイバーの皆さんは海からあがった後、ちょっとキツかったかもしれませんね。 でも昨日より屋外のお風呂を再開させていただきました。 ご利用の際のルールも以下のように設定させていただいておりますので、どうぞ宜しくお願いします。 本日の楽しい生き物紹介 今年は南方系がバンバン入ってきておりますが、当然この種もいます。 なんかこのフォルム・・・惹かれるんですよね~。 ずっと気になっていたこのハタ。 なかなか寄らせてもらえず撮らせてもらえずでしたが、今日やっとゲットできました。 ・・・で、ヘッドランド周りは今日も群れ群れ!! もちろんニシキフウライウオ、カエルアンコウ、ネジリンボウ、ヒレネジ、ウミテングもほぼ定位置に健在でした。 本日の海況 天気/ 雨 風/ 東 風波/ なし うねり/ な