検索


【7月14日(月)】ほぼアダルトサイズの・・・
とうとうほぼアダルトサイズのゴシキエビが平沢ビーチにも登場。 冬を越えてしっかり成長したようです。 (画像提供/ 東京大学 大西氏) 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 北東→南西 風波/ なし→沖合少し うねり/ なし 透明度/ 10~15m以上 水温/ 24~27℃...
朝倉
1 日前


【7月12日(土)】急潮の原因を自己分析
繁殖期を迎えたキンギョハナダイたち。 あれれ⁇ なんか普通にオスが何個体もハーレムの中にいますね。 これはおそらくハーレム同士が近くに集まり、よって同じ場所にオスが何個体も・・・ってパターンでしょうか。 このように、性別や行動をうまく変えながら、その時の状況に合わせて繁殖す...
朝倉
3 日前


【7月10日(木)】イヤな感じ
このシーンに目が釘づけ。 レイシガイかその一種なのか、これだけ寄ってたかってエダミドリイシにまとわりついているとイヤな感じがします。 隣の白い群体を見ると特に・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ→雨 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m 水温/...
朝倉
6 日前


【7月9日(水)】ミドリな不思議
ミルという海藻にコブのようなものが・・・。 よく見るとウミウシでした。 その名もヒラミルミドリガイ。 ミルとまったく同じ色合いで、その場に溶け込むように静かにたたずんでいました。 もし知らなければ、きっと素通りしていたことでしょう。 それほど見事な擬態です。...
朝倉
7月9日


【7月8日(火)】夏の海の命のドラマ
水温が上がるこの季節、ナガサキスズメダイの卵保護があちこちで見られています。 オスは岩陰などに産みつけられた無数の卵を守り、ヒレで新鮮な水を送ってお世話します。 孵化は約1週間。卵に目玉が見えてくると誕生は目前。中で動く稚魚が見えることも。...
朝倉
7月8日


【7月5日(土)】生命のステージ
西側のエントリー口の水面をふと見上げると、小さなトビウオやシイラの幼魚たちが、きらきらと光を反射させながら泳いでいたようです。 情報画像提供/ スティングレイ・ジャパン みやちゃん 夏の陽射しを受けて、水面近くはあたかも生命のステージ。...
朝倉
7月5日


【7月4日(金)】枯れ始め
今年もホンダワラ類がわさわさと勢いよく繁茂していますが、最近は所々で枯れ始めている様子も見かけるようになってきました。 季節の移ろいと共に、海中の景色にも少しずつ変化が現れてきたようです。 本日の海況 天気/ 晴れ時々曇り 風/ 南西 風波/ なし→沖合あり うねり/ なし...
朝倉
7月4日


【7月2日(水)】グレーのシルエット
海藻の森に浮かぶグレーのシルエット。 ニザダイの群れが静かに泳ぐ、海藻の森は命豊かな海です。 本日の海況 天気/ 曇り時々小雨 風/ 西より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~10m 水温/ 22~25℃ サンゴの撮影のため、朝イチで潜りました。...
朝倉
7月2日


【6月25日(水)】浮き桟橋の真下
浮き桟橋の真下がオモシロイ!! ミナミハタンポを中心に小魚たちがワンサカです。 しかしダイビングボートの離岸・着岸時はご遠慮下さいね。 ボートのエンジン音が大きく、もしくは間近に聴こえる際は立入禁止、もしくは直ちにエントリー/エキジットスロープの方に移動して下さい。...
朝倉
6月25日


【6月20日(金)】秘密の森に
水中に広がるガラモ場と、そこに群れる小魚たちの様子。 まるで海の中の「秘密の森」に迷い込んだような光景です。 この時期は、強めの陽射しが水中に差し込み、いっそう輝きを増します。 そして藻場にはマアジやクロホシイシモチ、タカベやムツなど、たくさんの魚たちが姿を見せてくれます。...
朝倉
6月20日


【6月15日(日)】西浦のアイドル・・・コブハクチョウのファミリー
西浦のアイドル、コブハクチョウのペアに新たな家族が加わり、今日は閉店間際の夕方、平沢マリンセンターの前に遊びに来てくれました。 人馴れして、かなり近くまで寄ってきてくれました。 1日の締めくくりに相応しいシーンでした。 本日の海況 天気/ 雨→晴れ 風/ 南西 風波/...
朝倉
6月15日


【6月13日(金)】名前からしてインパクト抜群
今月から8月末までは例年通り、平沢マリンセンターのボートダイビングは淡島ではなく平沢エリア内・亀島沖となります。 注目ポイントは、ボートブイ直下の洞穴!! そこには、アカハタ、オオモンハタ、クエ、ユカタハタなど、ハタ好き(いるのかな⁇)にはたまらないラインナップ。...
朝倉
6月13日


【6月12日(木)】進化の生き証人
カチカチの骨のプレートでしっかりガードされているウミテング。 これはおそらく昔の魚たちがよく持っていた高い防御力を意図している特徴でしょう。 そんな鎧みたいな身体を持つ仲間の多くは絶滅しちゃいましたが、ウミテングはニッチな環境でうまく生き残ってきた、いわば「進化の生き証人」...
朝倉
6月12日


【6月11日(水)】ゾウアメフラシの食事シーン
今日紹介するのは、海中で出会ったゾウアメフラシの食事シーン。 のんびりした見た目とは裏腹に、たくましく生きる姿が印象的でした。 ゾウアメフラシは、日本近海でも見られる軟体動物で、最大40cmを超えることもある存在感のある生き物です。...
朝倉
6月11日


【6月6日(金)】森に潜ってきました
「今日は、森に潜ってきました」 そう言ったら知らない人は驚かれるでしょうか。 でもそれは本当。 平沢の海の中は、まるで水中の森。 ユラユラ揺れる海藻たちは木々のように静かに立ち並び、その間をぬってムツの群れが、まるで風に舞う木の葉のように走り抜けていきます。...
朝倉
6月6日


【6月4日(水)】久々のササハゼ
やった~!久々にササハゼに遭遇 内湾の砂泥エリアに住む地味系かと思いきや、実はとっても上品でちょっぴりゴージャスなルックスの持ち主。 今回は西側ヘッドランド沖でばっちり出会えました‼ さらに、カマスのベビーズも登場‼ 小さな体でキラキラと群れ泳ぐ姿に、思わず見惚れちゃいます...
朝倉
6月4日


【6月2日(月)】透明度アップ
透明度アップ‼ そして水温もアップしたので魚たちも活発になってきました。 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 東→南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 10m前後 水温/ 21℃ 明日の予報 明日は北東の風、雨の予報です。...
朝倉
6月2日


【5月31日(土)】スッキリ一番海
人濁り前に、一番風呂ならぬ “一番海”。 深場もスッキリと澄んだ青さが広がっていました。 冬の風物詩、生きものたちの姿もまだまだ楽しめますよ♪ 本日の海況 天気/ 曇り→雨 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 6~12m...
朝倉
5月31日


【5月30日(金)】生命の営みが息づく・・・
雨上がり薄曇りの空の下、わずかな光が水面を通して差し込む浅場のガラモ場。 モク類の海藻の間をすり抜けるように、ムツたちが列を成して軽やかに舞い、時折、アオリイカがスッと現れては静かに姿を消していきます。 藻場は「海のゆりかご」とも呼ばれ、多くの生き物たちのすみかや産卵場所と...
朝倉
5月30日


【5月27日(火)】しっかり守る
今日は深めに長めな調査潜水。 その中で、抱卵中のハクセンアカホシカクレエビを発見。 身体を重たそうにしていて、卵をしっかり守っている様子が印象的でした。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~12m 水温/ 21℃ ...
朝倉
5月27日