海況・生物情報
サンゴアイコン.png

サンゴ保全活動​ページ

コロマガロゴ.png
スタッフ募集ページ
ショップ様専用ページ

​内浦漁業協同組合

​平沢マリンセンター

hirasawamarinecenter-logo_edited.png

​〒410-0234 静岡県沼津市西浦平沢25-8

らららサンビーチ内

TEL 055-942-2646

Email  info@hirasawa-mc.com

  • Home

  • ダイビングエリア

    • ビーチポイント
    • ボートポイント
    • スポット情報
  • 施設

  • メニュー

    • ガイド付きファンダイビング
    • セルフダイビング
    • 体験ダイビング
    • シュノーケリング教室
    • セルフスノーケリング
  • 料金表

  • ブログ

  • サンゴの保全活動

  • 新型コロナ感染防止

  • アクセス

  • イベント

    • マリンブルーフェス平沢2019
    • マリンブルーフェス平沢2022
    • プロジェクトAWAREクリーンアップ2019
    • 平沢マリンフェス
  • 宿泊

  • バーベキュー

  • お食事・観光

  • ご予約・お問合せ

  • 事故・災害時

  • スタッフ募集

  • ショップ様専用ページ

  • ダウンロード書式

  • スタッフ

  • 旧ブログ

  • コロマガプロジェクト

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 海況情報
    • 生物情報
    • お知らせ
    • 陸上の話
    • ファンダイビング
    • コロマガプロジェクト
    • スノーケリングツアー
    • 自然環境保全
    • ワカメの養殖
    • 星空観察
    • 海を楽しむアイテム
    • アカモク養殖実験
    • 学校教育
    • 伊豆半島ジオパーク
    • サンゴの保全活動
    • 取材
    • 作業潜水
    • いつもとは違う業務
    • キャンプ
    • 自然体験学習
    • バーベキュー
    • スタッフが思うこと
    • 安全対策
    • イベント
    • レスキュー・ファーストエイド
    • 地域のこと
    検索
    【4月10日】頼もしい助っ人
    朝倉
    • 4月9日

    【4月10日】頼もしい助っ人

    海藻モッサモサ。 それはそれで結構なことですが、光合成するサンゴにとっては死活問題。 それを解決するにはサンゴの周り、サンゴ本体に付着した海藻を除去する必要があるのですが、それにはマンパワーが必要なんです。 それをよーくわかって下さっている、平沢サンゴの保全活動の同志・・・...
    【4月6日】サンゴのベビー
    朝倉
    • 4月5日

    【4月6日】サンゴのベビー

    昨年着床したと思われるエダミドリイシのベビー。 半年以上経った今、ようやく肉眼でもサンゴらしく見えるようになりました。 それにしても、汚い指・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし(一時一部パシャつき) うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 6~8m...
    【11月6日】団体様の自然環境フィールド学習@サンゴ編
    朝倉
    • 2021年11月5日

    【11月6日】団体様の自然環境フィールド学習@サンゴ編

    今期最後(かも・・・)の団体様の自然環境フィールド学習@サンゴ編。 かなり冷え冷えとする陽気でしたが、お子さまたち・・・楽しく活動ができたようです。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 東より 風波/ なし うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 6~10m...
    【11月4日】水中作業三昧
    朝倉
    • 2021年11月4日

    【11月4日】水中作業三昧

    淡島のボート用のブイの起点が大変なことになっちゃているとの情報から本日午前中、ナツミ船長と現場へ。 とりあえず潜ってみる。 あーあ、首の皮一枚状態・・・。(>_<) そしてリフトバッグにリーク発見!! (T_T) 激流の時にも船を係留しておけるくらいの重さ。...
    【11月3日】サンゴの引っ越し
    朝倉
    • 2021年11月3日

    【11月3日】サンゴの引っ越し

    11月一発目の祭日は、東京のダイビングショップ・THEダイブファクトリーのチームの方々とサンゴの保全活動。 ダイビングエリアの東側の浅場に点在するイシサンゴ類の群体。 そこはサンゴ自信が選んだ場所とはいえ、ちょっと微妙なところでもあって、それは彼ら自身、予想もしていなかった...
    【10月16日】サンゴのフィールド学習
    朝倉
    • 2021年10月15日

    【10月16日】サンゴのフィールド学習

    今日は東京・町田のチビッコ&ヤングマンたちと、サンゴのフィールド学習。 スノーケリングをして、サンゴの座学、そしてサンゴの植樹と、雨と海水で終始びしょ濡れの1日でした。 すでに学校の部活動にて造礁性サンゴをしっかり学び、知識や経験もしっかりあるお子たちにフィールドワークの楽...
    【10月11日】植樹したサンゴを海へ
    朝倉
    • 2021年10月11日

    【10月11日】植樹したサンゴを海へ

    昨日のブログ で紹介いたしました「サンゴの保全活動のお仕事体験」で子ども参加者さんたちが植樹してくれたサンゴを海に帰しました。 サンゴの枝たち、どうか新たなライフを全うして下さい。 ところで微妙に透明度がアップしているかな・・・という気配あり。...
    【10月10日】サンゴの保全活動のお仕事体験ツアー
    朝倉
    • 2021年10月9日

    【10月10日】サンゴの保全活動のお仕事体験ツアー

    今日は、お子さま向け「サンゴの保全活動のお仕事体験ツアー」を、伊豆半島ジオガイド協会さんとやらせていただきました。 端的に言うと、普段我々が行っている平沢の海域に生息しているイシサンゴ類の保全活動の一部をお子さま参加者に体験してもらい、海の環境について積極的に考え行動できる...
    【9月11日】外的被害からサンゴを守る
    朝倉
    • 2021年9月11日

    【9月11日】外的被害からサンゴを守る

    以前にも紹介しましたが、ここ数年で新たなイシサンゴ類が自然加入してきて、東側の水深5mラインは、このような小さめな群体がチラホラ見かけるようになりました。 ただこういう光景というか、状態もまたチラホラ目にするのであります。(T_T)...
    【9月4日】ダイバーと生き物の共存
    朝倉
    • 2021年9月4日

    【9月4日】ダイバーと生き物の共存

    東側エリアの水深5mラインに点在している小さなサンゴたち・・・。 きっと他のエリアから幼生となり、ここ平沢の海へ着床したものたちだと思います。 ようこそ、平沢の海へ。 ここ数年で少しずつ増えてきていますが、見ていて気持ちがホッコリします。 でも、コレ・・・。(T_T)...
    【8月26日】サンゴの植樹体験のその後
    朝倉
    • 2021年8月26日

    【8月26日】サンゴの植樹体験のその後

    昨年10月、地域の中学校に通う中学1年生のヤングたちに、平沢に生息するエダミドリイシというサンゴの枝を植樹する体験をしてもらいました。 その後、順調に育っているかな~と、スキューバダイビングでチェックに行ったりもしましたね。 そして約11ヶ月後の本日・・・。...
    【8月24日】小さい命からさらに小さい命の誕生
    朝倉
    • 2021年8月24日

    【8月24日】小さい命からさらに小さい命の誕生

    東海大学海洋学部の学生女子2名。 黙々と基盤に着床したサンゴのベビーの状態をこと細かにチェック。 安全要員として自分も同行しましたが、まぁ退屈で退屈で・・・。 横方向バブルリング砲火を彼女たちにお見舞いしたり、紫煙幕でビックリさせたりと遊んでみますが、それでもまぁ退屈!!...
    【8月23日】水槽生まれのサンゴを海へ
    朝倉
    • 2021年8月23日

    【8月23日】水槽生まれのサンゴを海へ

    今年度もエダミドリイシの産卵シーズンに合わせ、その群体を陸上水槽で飼育しながら、産卵の観察や記録を行っておりますが、今年度も大成功!! 産卵シーンを捉えただけではなく、受精→幼生→着床まで実現させました。 ・・・って偉そうに言いますが、この偉業を達成したのは、東海大学海洋学...
    【8月14日】サンゴの産卵シーンをゲット
    朝倉
    • 2021年8月14日

    【8月14日】サンゴの産卵シーンをゲット

    今日ではなく、昨夜の話なんですけど・・・。 エダミドリイシという造礁性サンゴはこの時季が繁殖シーズン。 年に一度(多分・・・)の産卵シーンに遭遇できました。 このサンゴも食物連鎖における一次生産者。 豊かな海であるための、もしくはそうなるための貴重な存在・・・。...
    【8月3日】大人数用のBBQ会場設営
    朝倉
    • 2021年8月2日

    【8月3日】大人数用のBBQ会場設営

    きょう大人数のバーベキュー、果たして出来るのか!? 出来るかどうか!? を考える前に、やる!! と決めてしまったわけですが、問題は日陰づくり。 しかしこんな感じで出来ました!! マリンセンタースタッフもかなりこういうのにすっかり手慣れてきて、ちょちょいのちょい。...
    【7月29日】サンゴ水槽へ
    朝倉
    • 2021年7月28日

    【7月29日】サンゴ水槽へ

    内浦漁協、東海大学海洋学部、潜水調査事業者、平沢マリンセンターで構成している「北限域(内浦湾の)造礁サンゴ群落保全会」。 今日はサンゴの陸上観察用の水槽に、自生しているサンゴ(エダミドリイシ)を収集し、船で移送、そして設置する作業を行いました。...
    【7月25日】サンゴの自然体験学習
    朝倉
    • 2021年7月24日

    【7月25日】サンゴの自然体験学習

    たまにはこんなこともやっております。 お子さま向けのサンゴの自然体験学習。 サンゴの専門の先生にお話をしてもらい、すでに折れてしまっていたサンゴの枝を植樹して・・・。 生きやすい環境に戻ったサンゴの枝。 さぁ1年後にはどうなっているかな!?...
    【7月23日】折れたサンゴの枝
    朝倉
    • 2021年7月23日

    【7月23日】折れたサンゴの枝

    遊びの中から「学ぶ・考える」を取り入れた体験型プログラムのことも、いつも頭の中の片隅にあり、なかなか形にする機会がなかった昨年度までの日々・・・。 しかし今年度になり、急にその機会がここ平沢マリンセンターに舞い降りてきました。 平沢の海と言えばその代表格がエダサンゴ。...
    【7月6日】海の陸上活動
    朝倉
    • 2021年7月5日

    【7月6日】海の陸上活動

    漁協・大学・海洋調査会社・マリンレジャー事業者で構成している造礁性サンゴの保全活動チームと東海大学海洋学部の学生さんとで、今年も定番の活動以外に水槽でのサンゴの生態を観察するためのシステムを設置しました。 「造礁性サンゴの保全」をテーマに構成された会の頼もしきメンバーたちで...
    【3月23日】サンゴを守っていくこと
    朝倉
    • 2021年3月22日

    【3月23日】サンゴを守っていくこと

    奥駿河湾に自生する造礁性イシサンゴ類。 我が平沢ビーチにもその一種・・・エダミドリイシが、このように群集規模であります。 その生き物が、海の中の自然に及ぼす好影響は言うまでもありませんね。 存在価値が非常に高い、とってもおエライ生き物です。...
    1
    2
    • 2022年5月 (13) 13件の記事
    • 2022年4月 (25) 25件の記事
    • 2022年3月 (23) 23件の記事
    • 2022年2月 (28) 28件の記事
    • 2022年1月 (26) 26件の記事
    • 2021年12月 (22) 22件の記事
    • 2021年11月 (29) 29件の記事
    • 2021年10月 (29) 29件の記事
    • 2021年9月 (29) 29件の記事
    • 2021年8月 (29) 29件の記事
    • 2021年7月 (31) 31件の記事
    • 2021年6月 (28) 28件の記事
    • 2021年5月 (29) 29件の記事
    • 2021年4月 (28) 28件の記事
    • 2021年3月 (26) 26件の記事
    • 2021年2月 (23) 23件の記事
    • 2021年1月 (29) 29件の記事
    • 2020年12月 (27) 27件の記事
    • 2020年11月 (29) 29件の記事
    • 2020年10月 (29) 29件の記事
    • 2020年9月 (30) 30件の記事
    • 2020年8月 (29) 29件の記事
    • 2020年7月 (30) 30件の記事
    • 2020年6月 (28) 28件の記事
    ​内浦漁業協同組合
    平沢マリンセンター

     

    〒410-0234

    静岡県沼津市西浦平沢25-8 らららサンビーチ内

    TEL 055-942-2646 FAX 055-942-2640

    Email  info@hirasawa-mc.com

    営業時間 8:00~17:00  定休日 なし

    hirasawamarinecenter-logo_edited.png
    %E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%B9%E3%
    海ジオロゴAグラデ_カラー圧縮.png
    シーフロントロゴ.jpg
    いけすやロゴ.jpg
    PADIダイブリゾート.jpg
    コロマガロゴ.png
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram