検索


【7月31日(木)】津波注意報で・・・
昨日30日朝にカムチャッカ半島で発生した地震の影響により津波警報が発令され、昨日30日はもちろん終日クローズ。(T_T) そして本日になっても津波注意報は解除されず、当センターも今朝の時点ではオープンを見合わせておりました。...
朝倉
7月31日


【7月28日(月)】ぬまづ環境教室
沼津市環境政策課とのタイアップにより、「ぬまづ環境教室 ~海辺の生きものを観察しよう~」を開催しました。 市内在住または通勤・通学している小学生以上の大人&ちびっこ18名が参加。 まずはスライドを使った座学で、沼津の海の特徴や、海の環境と生きものとの関わりについて学んでいた...
朝倉
7月28日


【7月27日(日)】流れ藻の恩恵
平沢の海に、またまたユニークなゲストが現れました。 その名も「ハナオコゼ」。 ダイバーに人気のカエルアンコウの仲間です。 まるで枯れ葉のような姿に騙されそうですが、れっきとした魚です。 水面を漂う流れ藻に身を寄せる姿と動きは、水中の芸術とも言えるほどですね。...
朝倉
7月27日


【7月26日(土)】牛乳瓶の中の奇跡
とても珍しい光景を目にしました。 海底に沈んでいた小さな牛乳瓶の中に、スナダコと思われるタコが身を潜めており、その体の奥には多数の卵がびっしりと並んでいるのが確認できました。 スナダコは普段、岩陰やガラス瓶などの狭い空間を好んで暮らしますが、今回はまさにその習性を象徴するよ...
朝倉
7月26日


【7月24日(木)】スノーケリング×磯観察‼︎ 海好き高校生の探究DAY♪
本日は、都内から元気な男子高校生3人組が、はるばる平沢マリンセンターに来てくれました。 海の生きものが大好きで、知識欲も探究心もとにかく旺盛。 そんな3人に「スノーケリング教室」に「磯観察」を融合させた特別プログラムで実施しました。...
朝倉
7月24日


【7月23日(水)】止まらない漂着物
どんどん流れ着く漂着物たち。 海藻は仕方がないにしても、困るのはやはりゴミ。 中には「お隣の国」から来たと思わしきものまで・・・。 もちろん、風や潮に運ばれただけとはいえ、海に漂えば、それがゴミでなくても基本的には「ゴミ」になってしまいます。 ゴミは本来ゴミ箱へ。...
朝倉
7月23日


【7月22日(火)】ゼブラガニ、ただいま子育て中
水中でふと目に入ったラッパウニ。 そのトゲの隙間をよく見ると…ゼブラガニのメスが抱卵していました。 しま模様が美しく、フォルムかっこいいゼブラガニは、ラッパウニやイイジマフクロウニを棲家にすることで知られていますが、今日はお腹にぎっしりと卵を抱えている姿を確認。...
朝倉
7月22日


【7月21日(月)】三連休、やっと終了
三連休、やっと終了。 ふぅ・・・。 ここ数日間、午前中はなかなかの濁り具合に、今日も頭を抱えてしまうほどでしたが、午後になると、クリアな潮が入り込みます。 今日はその変化が、陸上からでもはっきりと分かるほどでした。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし...
朝倉
7月21日


【7月20日(日)】踊るような動き
オドリカクレエビです。 その名の通り「踊るような動き」で知られる小型のエビで、平沢の海では主にスナイソギンチャクと共生しています。 平沢では主にスナイソギンチャクと共生しており、じっくり観察するとその繊細な動きや、美しい透明感のあるカラダがとても魅力的です。...
朝倉
7月20日


【7月19日(土)】けったいな魚
カゴシマオコゼ。 その見た目から「かりんとう」というユニークな異名を持つ魚です。 見れば納得、その姿はまさにお菓子のかりんとうそっくり!! 伊豆の海ではなかなか出会えないレア種ですが、どこか愛嬌のある、不思議な魅力を持った「けったい」な魚です。 本日の海況 天気/ 晴れ...
朝倉
7月19日


【7月18日(金)】ミストシャワーで涼しく快適に♪
いよいよ明日から夏の3連休が始まりますね。 まさに夏本番といったタイミング。 さらに連休明けには、最高気温34℃という猛暑の予報も出ており、暑さ対策が欠かせません。 そこでセンター前にミストシャワーを設置しました!! このミストは、霧が蒸発する際に気化熱を奪うことで、体感温...
朝倉
7月18日


【7月16日(水)】サンゴの海で学ぶ未来の研究者たち
東京大学農学部生命科学研究科の3年生をお迎えし、平沢マリンセンターにてフィールド研修を実施しました。 今回の主なテーマは、気候変動で分布が変化しつつあるサンゴの現状を実地で観察すること。 学生さんたちはスノーケリングやスキンダイビングを通じて、奥駿河湾平沢海域のサンゴ生息域...
朝倉
7月16日


【7月15日(火)】海の様子はどうですか?
伊豆の海にも台風の影響が出始めると、毎年のことながら「海の様子はどうですか?」というお問合せを多くいただくようになります。 そんなお電話が増えてくると、「ああ、今年もいよいよ夏本番なんだな」と実感します。 この季節ならではの風物詩のようなものですね。...
朝倉
7月15日


【7月14日(月)】ほぼアダルトサイズの・・・
とうとうほぼアダルトサイズのゴシキエビが平沢ビーチにも登場。 冬を越えてしっかり成長したようです。 (画像提供/ 東京大学 大西氏) 本日の海況 天気/ 晴れ→曇り 風/ 北東→南西 風波/ なし→沖合少し うねり/ なし 透明度/ 10~15m以上 水温/ 24~27℃...
朝倉
7月14日


【7月13日(日)】透明度20m達成‼︎
昨日の急潮は見られず、台風接近の影響は全くなく終日穏やかなコンディションでした。 そして透明度がさらにアップし、20m達成‼︎ 奥駿河湾でこの時期にこの透明度はアンビリーバブルです。 (画像はイメージです) 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南東 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
7月13日


【7月12日(土)】急潮の原因を自己分析
繁殖期を迎えたキンギョハナダイたち。 あれれ⁇ なんか普通にオスが何個体もハーレムの中にいますね。 これはおそらくハーレム同士が近くに集まり、よって同じ場所にオスが何個体も・・・ってパターンでしょうか。 このように、性別や行動をうまく変えながら、その時の状況に合わせて繁殖す...
朝倉
7月12日


【7月11日(金)】海水浴エリアの海藻刈り
らららサンビーチ海水浴場開設に伴い、遊泳者の脚に絡みつく可能性のある、遊泳エリア内に生息しているホンダワラ類(海藻)の刈り込み作業を行いました。 潜水作業班は、伊豆三津シーパラダイスの飼育員さんたち、近所のやま弥さんの店主、そして平沢マリンセンターのスタッフ。...
朝倉
7月11日


【7月10日(木)】イヤな感じ
このシーンに目が釘づけ。 レイシガイかその一種なのか、これだけ寄ってたかってエダミドリイシにまとわりついているとイヤな感じがします。 隣の白い群体を見ると特に・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ→雨 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 3~8m 水温/...
朝倉
7月10日


【7月9日(水)】ミドリな不思議
ミルという海藻にコブのようなものが・・・。 よく見るとウミウシでした。 その名もヒラミルミドリガイ。 ミルとまったく同じ色合いで、その場に溶け込むように静かにたたずんでいました。 もし知らなければ、きっと素通りしていたことでしょう。 それほど見事な擬態です。...
朝倉
7月9日


【7月8日(火)】夏の海の命のドラマ
水温が上がるこの季節、ナガサキスズメダイの卵保護があちこちで見られています。 オスは岩陰などに産みつけられた無数の卵を守り、ヒレで新鮮な水を送ってお世話します。 孵化は約1週間。卵に目玉が見えてくると誕生は目前。中で動く稚魚が見えることも。...
朝倉
7月8日