検索


【5月7日(水)】海中林の景観が
生態学と生態系サービスのスペシャリストで、伊豆半島ジオパークの専任研究員、佐々木さんが、海中の植生を観察しにいらして下さいました。 それにしても海中林の景観が素晴らしい!! 特にこれ・・・。 浮き桟橋の下から外側方向の1シーン。 海藻の木漏れ日が幻想的でした。 本日の海況...
朝倉
5月7日


【5月6日(火)】オオミナベトサカについて語る
淡島のダイビングエリアに群生するオオミナベトサカ。 この名は、和歌山県の「南部(みなべ)」町に由来すると言われ、この地域周辺の海で初めて記録されたか、よく見られる種であることから命名された可能性があります。 温暖な海域を好むこの種は、黒潮によって淡島の海にも分散してきたのか...
朝倉
5月6日


【5月4日(日)】海藻の林に群れる
海藻の林に群れるタカベの若魚たち・・・。 マメダワラをはじめとするモク類はこれからまだ伸び続けます。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃ 明日の予報 明日も南西の風、晴れの予報です。...
朝倉
5月4日


【5月3日(土)】海における立入禁止区域について
改めまして以下のこと、くれぐれもよろしくお願いします。m(__)m 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~10m 水温/ 17~19℃ 明日の予報 明日は南西の風が強く、晴れの予報です。 平沢エリアは終日問題ないでしょう。
朝倉
5月3日


【5月1日(木)】立つ意味
海底でこのような光景に、「??」となったことはありませんか? こやつらはタコノマクラというウニの仲間。 平べったい身体で、砂に潜っていることも多い生きものです。 そんな彼らがなぜこんなふうに立っているのか⁇ ウニの仲間は身体の下の中心に口、上の中心に肛門という、人からしたら...
朝倉
5月1日


【4月30日(月)】いつもの海の総合学習
今日は地元の長井崎小中一貫校で、海の総合学習の授業でした。 いつもの小学5年生と6年生と一緒に、45分×2コマの授業を担当しました。 前半は「地球人として海とどう関わるべきか? それはなぜ?」という話。 後半は、長井崎の海にいる生きものたちの紹介や、ちょっとしたエピソードを...
朝倉
4月30日


【4月25日(金)】マダコのガード
ビッグサイズのマダコ。 警戒色なのか真っ白に色を変え、岩にしがみつきながら、がんとして動こうとしませんでした。 何かを、その瞬間をガードするように・・・。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃...
朝倉
4月25日


【4月24日(木)】海のアクセサリーづくり体験の出張レッスン
今日は平沢マリンセンター&シーフロントスタッフのチームで、都内の某学園に海のアクセサリーづくり体験の出張レッスンに行ってきました。 みーんな、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーづくりに熱中‼︎ お年頃の生徒たち、誰かにプレゼントするのかな⁉︎ 本日の海況 天気/...
朝倉
4月24日


【4月23日(水)】藻の回廊
ホンダワラ類の成長が速い!! 日に日に背丈を増しています。 今シーズンも海藻の路・・・名付けて「藻の回廊」が出来つつあります。 もう少し広くキレイに刈り込んでみよう。 本日の海況 天気/ 雨→曇り 風/ 北東 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/...
朝倉
4月23日


【4月22日(火)】今年初のアオリイカの産卵床
昨日の夕方前に投入した、アオリイカの産卵床。 ねらい通りのとこに沈めることができました。 さーてさて、様子を見ながら、今後もう少し入れ込みたいと思います。 本日の海況 天気/ 晴れ 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 5~8m 水温/ 17~19℃...
朝倉
4月22日


【4月20日(日)】ご当地ダイビングを楽しむ
淡島の海中でよく見られるウチウラタコアシサンゴ。 淡島がある内浦の地名が和名に一部になっている、まさにご当地ネタ。 (画像提供/ ダイビングショップ・ラフィン 市ノ川さん) 潜りに行った時期と場所ならではの「ご当地ダイビング」でお楽しみいただければと思います。...
朝倉
4月20日


【4月18日(金)】サンゴの調査ダイブ
今日は東海大学海洋学部の修士生と約2時間×2ダイブのどっぷりイシサンゴ類の白化調査でした。 寒さは全然大丈夫でしたが、膀胱がはちきれんばかりでした。 透明度はまずまず良好でした。 本日の海況 天気/ 曇り 風/ 南西 風波/ なし うねり/ なし 透明度/ 7~10m...
朝倉
4月18日


【4月17日(木)】海藻の森の中をモゾモゾと・・・
まぁよく吹きまくります・・・南西の風。 沖は見ての通り荒れ模様です。 一方、手前のダイビングエリアはベッタリですけど・・・。 今日なんかも日差しが強く、半袖Tシャツでもいいくらいの陽気でした。 春が深まるにつれて、南にある太平洋高気圧の勢力が次第に強まり、北へと張り出してき...
朝倉
4月17日


【4月16日(水)】サンゴの授業
昨日に続き、本日も長井崎小中一貫学校の小学5年生6年生の海の総合学習を実施いたしました。 昨日は(長井崎の海に生息する有藻性)サンゴという生き物を知り、サンゴが暮らしやすい環境や条件を知る座学。 東海大学海洋学部より中村教授が講師という、なんとも贅沢な授業でした。...
朝倉
4月16日


【4月15日(火)】海に関する総合的な学習活動スタート
沼津市立長井崎小中一貫学校の小学5年生と6年生の今年度の総合学習のテーマは「長井崎の宝の海 レスキュープロジェクト」。 3学期までトータル48コマを使わせていただき、長井崎の海に関する総合的な学習活動のコーディネートを今年度、やらせていただいてます。...
朝倉
4月15日


【4月14日(月)】透明度が少しアップ
透明度は少しアップしました。 なんとかワイド撮影もできました。 今シーズンも海藻がもっさりです。 本日の海況 天気/ 雨 風/ 南西 風波/ 少しあり(一部なし) うねり/ なし 透明度/ 5~7m 水温/ 16~17℃ 明日の予報...
朝倉
4月14日


【4月12日(土)】いけすや市
わが内浦漁協直営の「いけすや」はおかげさまで10周年を迎えました。 ・・・ということで、来る5月17日(土)は『いけすや市』を開催いたします。 ダイバーの皆様もぜひお越し下さい!! 本日の海況 天気/ 曇り時々晴れ 風/ 南東→南西 風波/ なし うねり/ なし...
朝倉
4月12日


【4月10日(木)】淡島の深場の生き物ラインナップ!!
淡島の深場の生き物ラインナップ!! (画像提供/ スティングレイジャパン 野村氏他) 本日の海況 天気/ 晴れ→雨 風/ 南西 風波/ なし→沖合少し うねり/ なし 透明度(平沢ビーチ)/ 3~5m 透明度(淡島ボート)/ 3~5m 水温(平沢ビーチ)/ 16~17℃...
朝倉
4月10日


【4月8日(火)】この時季の風物詩②
例年、春頃から登場する生き物・・・アマクサアメフラシです。 毎年変わらず姿を見せてくれる生き物が、今年も変わらず現れてくれたことへの喜び。 激しく移り変わる自然や社会の中で「変わらないこと」の尊さを、海の中でもしみじみと感じる季節が巡ってきました。 「春のアレ」も然り!?...
朝倉
4月8日


【4月7日(月)】この時季の風物詩①
この時季の風物詩的存在・・・ミズヒキガニ。 このカニのユニークな特徴は「擬態の巧みさ」です。 自らの身体にフジツボや海藻などを意識的に付けることで、周囲の環境に溶け込み、自分の姿を目立たなくしています。 こうした工夫によって、天敵に見つからずに身を守ることができるようです。...
朝倉
4月7日